
ナナマルカローラのレビン(TE71)、前期型です。
画像ですが、最終仕様です ・・・
純正フォグランプ(本当はマーシャルにしたかった)、
フロントグリルの「LEVIN」を輸出用の「TOYOTA」に、
ホイールはゾナメッシュゴールド(見えませんがね)、
で、 ・・・ ナナマルファンの皆さん、お待たせしました。
かぶっているキャップはナナマルカローラの赤紺、
山吹色のトレーナーも純正です ・・・
舞い上がっております(笑)。
今度の日曜日にトヨ博に持参して欲しいというご要望がありましたが ・・・
あるわけないじゃないですか(爆)、35年前のモノですよ(爆爆~)。
ナナマルカローラは、1979(昭和54)年デビューでしたね(シミジミと遠くを見る)。
そのカタログは、セダン専用とそれ以外(笑 ・・・ HT・クーペ・LB)の2本立て。
グレード編成もわかりやすく、DX・GL(クーペはSL)・SE(クーペはSR)、GT(クーペはレビン)!
あ、もちろん、前期型ですよ(後期はSXというグレードが入ったりで ・・・ これはまた後日)。
私のは前期の前期型のようで、GT・クーペのみに入れられるサイドのストライプは ・・・
憧れの ・・・ 「DOHC EFI」です(前期の後期型は「TWIN CAM」だった気がする)。
・・・ しばし 感慨にふける お許しを、秋ですからね。
・・・ あ~、やっぱりカッコ良いなぁ(自己満足に浸る)。
・・・ ・・・ ・・・
さて、今度の日曜日は、トヨタ博物館でナナマルカローラミーティングです、晴れそうです(喜)。
場違いな32スカイライン(あってはならない日産車 ・・・ 汗)で「参加」しますが、
こういう事情ですので ・・・
♪ 見逃してくれよ~(いいじゃん) 爆ぅー。
Posted at 2016/10/28 06:34:31 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ