
85台のカローラが集まったそうです ・・・
サンマル・ナナマル・ハチロクが多かったですね〔喜)。
中でも、コイツ(画像下)が来たのには、びっくりしました(大喜)。
TE71レビンの後期型、トップモデルのレビンアペックスです。
シャドーツートンって言ってたかな、あの銀黒で
白っぽいサイドモールに、
ブルーのアクセントラインには「TWIN CAM」のステッカーが入り、
当時流行った、サンルーフが標準で付いてましたね(ただ、スライディングルーフではなくて、脱着式のモノでしたがね)。
ツートンの塗装がめちゃめちゃキレイでした(感激)。
後期型はヘッドランプが大きくなり、質感が上がっています。
レビンアペックスはシートも鮮やかな色調で活かしてましたね。
1981(昭和56)年の登場ですね、まさにハチマルヒーローでした(シミジミと遠くを見る)。
た~だ、コレが次のハチロクへのキッカケになったモデルなんですよね~(あくまでも自論ですが)。
71レビンの後期は3種類のレビンが存在するんです。
廉価版だけど通好みの ・・・ レビンS(バンパーの小っちゃいヤツ)。
そして、我らが ・・・ レビン(ただし、後期型はセンターコンソール、首振りません ・・・ 笑)。
で、お値段も相当の ・・・ レビンアペックス。
80年代になって、カローラも豪華になっていきました(良いやら悪いやら ・・・ 笑)。
個人的には「レビン」で通して欲しかったです(本音です)。
レビンのオプション(またはレスオプション)で対応して欲しかったですよね。
なんせ、「レビン」は「レビン」ですから(かたくななやなぁ~)。
ナナマルミーティングは好天にも恵まれ、多くのカローラファンも集まりました。
いろいろな方とおしゃべりができ、うれしかったです(大喜)。
また、私のイラストボード(カローラ愛知・港店へ返しました)も大変好評でした(喜)。
皆さん、ありがとうございました。
充実の秋でした(喜) ・・・ カローラはやっぱりスゴイや(笑)。
Posted at 2016/10/31 06:58:50 | |
トラックバック(0) |
イベントネタ | クルマ