
諏訪湖SAから観た、山紅葉がきれいでしたね~(喜)。
昨日は、「カーフェスタ諏訪湖」に参加してまいりました(大喜)。
朝6時には、春日井インターから中央道へ ・・・
その前に、32の普段乗りの燃費がでましたので、
名古屋市街地5、名古屋市郊外5という一般路走行で 255.6㎞・38.07ℓ 約6.7(カタログ燃費は7だったかな)。
・・・ で、恵那山トンネルに入る手前までは、中央道のくねくね道を楽しみました。
この時間帯は空いているので、楽しいです。
で、♪ぱーぽーたーん ぱーぽーたーん のBGM(もち、カセット)で、空が紫がかってきました ・・・ カセットのオートリバースぐらいで良いよね、クルマの装備は(爆ぅ~)。
32のカセットは一時期壊れてましたが、なんとか現状復帰し(笑)、パイオニーアのトランク備え付け6連装CDは取り払いました。
カセットで十分です、聞いてる音楽も昔の歌ですから(ははは ・・・ 汗)。
で、午前9時前には現地到着、
画像上のように、「平成通り」(爆)には、32がずら~っと ・・・
保存会の皆さん、入れてくれてありがとー(笑)。
で、画像下、トイ面には、キャブ先輩達の名車がズラリ(よだれモノ ・・・ 大喜)。
200台を越えるクルマが集まりました、ご覧のようにインドアですのでお気楽です(笑)。
ただ「平成通り」はちょっと寒かったかな(汗 ・・・ は出ないか)。
ふつ~のクルマ屋さんの55レビンの筋(隣のギャランΛGS-Rは良かったなぁ~)の方が、陽が当たって暖かそうでした(汗 ・・・ は出るな、こっちは)。
イラストを手がけた参加者の方も参加されていて、楽しくクルマ談義できました。
参加車両については、他の人のブログを観て下さいね(激汗)。
で、会場では、諏訪湖の太鼓や御柱や御輿のデモンストレーションもあり、ご当地感満載でした。
来年も年間計画に入れて、参加したいと思いました。
でも、もう「立冬」なんですね(だだ汗)。
Posted at 2016/11/07 05:50:44 | |
トラックバック(0) |
イベントネタ | クルマ