
退役間近のT型エンジンでしたね(きょ、驚ぉ~)。
画像は1800EFIの3T-EU。
この頃のトヨタの急先鋒は、セリカ&カリーナが務めていましたね(しみじみと遠くを見る)。
1800ターボには、1800ツインカムターボを。
そして、その際はグロス160馬力にして、日産のお宝・FJ20E(グロス150馬力)を越えてしまえ! ・・・ って、ノリでしたね(さらに遠くを見る)。
古~いM型ターボはインタークーラー付けて、グロス160 ・・・ 1981(昭和56)年2月。
新型直6・1Gは24バルブ化して、グロス160 ・・・ 1982(昭和57)年8月。
そして、1800ターボはツインカムターボにして、グロス160 ・・・ 1982(昭和57)年9月。
・・・ すげぇなぁ~(シミジミ~)。
謎の円盤UFOを迎撃する、3機のインターセプターのようです(ふ、古~)。
せめて、ゲッターロボって言え! ・・・ こっちも古~(爆)。
あ、若い人ね、凄いでしょ! 矢継ぎ早って感じで、ニューモデルが出てきたんですよ、この頃。
流石に、新型のS型1800OHCまでは手が回らなかった(笑)ようですが ・・・
910ブルSSSターボが、2プラグのZエンジンに対して、
1800OHVの3Tエンジンを、2プラグの2バルブDOHCにして、それにターボをドッキングしたんですね~(心憎いばかりの演出です)。
で、とどめの一言ですよね ・・・
「1800ターボですか、ウチにもありますよ、しかもウチのはツインカムターボです」 って感じで。
「DOHCだぁ」「TURBOだぁ」って、空しい論争はこれで終結ですよね(爆)。
日産はすかさずFJ20Eにターボを付けグロス190、
さらにインクラつけて205って感じになっていきますが ・・・ 笑。
これに巻き込まれてしまったのが ・・・ 「コロナ」です。
それは、また明日(おいおい)。
Posted at 2017/01/04 07:24:33 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ