
・・・ 7代目コロナの2HT(残念ながら画像がない)です。
先輩がGT-T(1800ツインカムターボ)に乗ってました、安全コロナ2HT1800SLからの買い替えでした(遠い目)。
いっしょに御前崎まで初日の出を見に行きましたね。
後ろの窓がスカッとは開かないんだと、ちょっとガッカリした記憶があります(しみじみと遠くを見る)。
でも、その加速に驚きましたね~、流石ツインカムターボだと(驚&笑)。
モデルチェンジの時期が半年ほどずれていたので、
まさかコレがセリカ(画像)の兄弟車になっているとは、思いもしませんでした(きょ、驚ぉ~)。
で、ツインカムターボがセリカ・カリーナと同じ時期に出て、
はじめて3つ子車になったのに気付きました(あっと驚くタメゴローでした ・・・ 古い!)。
そして、国産初のツインカムターボは、このヒラメセリカ(ライズアップ式のヘッドライト)の時に、
ニセンGTに替わって登場したのです(だから、前期なのです)。
テンロクの方は ・・・ まだ、名機2T-GEUでした(こっちはブラックマスクになって4A-Gに)。
コロナには、その「車格」からか、当初、ニセンGTのみで、1600GTはなかったのですが、
セリカ・カリーナのマイチェン後、4A-Gの1600GTが加わります(複雑ぅ)。
もちろん、コロナセダンもこれに準じます ・・・
カリーナにするかコロナにするかは、もうデザインの好み(涙) ・・・ 違うだろう(私感です)!
カリーナより「上」でなきゃ! コロナは ・・・ トヨタヒエラルキー商法にすっかり毒されていました。
個人的な見解ですが ・・・
この3つ子車化で、トヨタはもう「コロナ」を見切っていたような気がしてなりません。
もっとも、潜在需要が多いクルマなので、その後もずいぶん長生きしましたが ・・・
伝統あるトヨタの「C」のつく、「冠」クルマ(とーーーっても大事なクルマ)で、その栄光の名前が消えたのは ・・・ 「コロナ」ですもの(涙)。
なぜか ・・・ 「カムリ」に置き換えたかったのではないかというのが、見解です。
「セリカ」の名前を付けてまで、その名前を広めたかった(初代はFRの「セリカカムリ」)。
そして、2代目はトヨタのFF世界戦略車、北米では人気車、今もカローラ店で売ってるクルマ。
かつての「カローラ→コロナ→クラウン」を、「カローラ→カムリ→クラウン」にしたかったのかな?
Posted at 2017/01/08 05:07:55 | |
トラックバック(1) |
旧車ネタ | クルマ