
昨日のつづきで ・・・ 汗&涙、そして笑。
セイハイのETSコントロールユニットについては、
あのファンキーな店長率いるプリンス鳴海山下店にお任せするというカタチになっています(連絡待ちです)。
どうなっていくかは、また、『クルまったり』にて逐次ご報告しますね。
今のところ ・・・ GT-FRで乗っていくつもりです(笑)。
動かないワケではないですから ・・・ 爆ぅ~&泣ぅ~。
さて、漫画も後半にさしかかりました(笑)。
もう一人の、クルマウマシカ(セリカバカ)を登場させましょう(笑) ・・・ 私、娘に「セリカ」と名付けたお馬鹿さんを3人ばかり知っています(爆)。
もちろん、画像の親父のセリカはFRセリカ(3代目まで)。
2015(平成27)年に作製していますので、「セリカ45周年」の歳でしたね(遠い目&シミジミ) ・・・ となると、せりかさんも45歳ということです(爆)。
馬力表示もまだ「グロス」の頃で、
今のような「ネット」表示(今はさらに違うような表示もあるけど ・・・ 汗)でした。
FRセリカは、2T-Gが115馬力、18R-Gが145馬力、
インジェクション化で115馬力と135馬力、3代目で出るツインカムターボが160馬力です。
ネット表示にすると、10~15%ぐらいダウンしますね(曖昧ぃ~)。
セブンススカイラインが不運だったのは、この馬力表示がかぶってるんですよね。
「ソフトマシーン」で登場した1985(昭和60)年は、
まだ「グロス」で、210馬力だったかな? 24バルブターボが(笑)。
で、2ドアスポーツクーペ(HTでないんだなぁ ・・・ 残念っ)が出てくる時には、「ネット」になり、
あのGTS-Rがネット210馬力 ・・・ これ、全然ちがうんですが ・・・ 切ないよね~。
Posted at 2017/01/23 07:31:02 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ