• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

今日はイチサンマルの日

今日はイチサンマルの日国産初のTバールーフは、2代目のフェアレディZでしたね。
おぉ、奇しくも今日は1/30ではないか ・・・ 2代目フェアレディZ、S130Zですね(爆)。

1978年の夏、フルモデルチェンジで2代目になりました、デザインはキープコンセプト。
2800とニセンの直6でした。
280Z(ニーハチマルゼット)はグロス145馬力で、
当時の最速モデルをトヨタのニセンGTやマツダロータリーと競ってましたね(シミジミ~)。
で、画像のように、モデル後半になって、ニセンにターボモデル(画像)も追加されました。

2代目セリカから始まった(世間的にはホンダプレリュードの登場からかな)、
サンルーフブームは、このZにもオープンモデルを登場させました(しみじみと遠くを見る)。
それが、サンルーフではなく、アメリカンなTバールーフでしたね。
これのマンハッタンカラーの2シーターは、カッコ良かったなぁ~。

そうそう、2代目セリカの時に追加された初代セリカXXは ・・・ ややこしい、
フェアレディZ対策車なんですよね。
向こうが「Z」なら、こっちは「X」でぃ! しかも二つ並べちゃえー って感じで「XX」。
スカイライン対策でチェイサーを出した頃ですね~(遠い目)。

さらに、クレスタを刺客として(笑)デビューさせる頃には、
ソアラも登場させ、フェアレディZを「Z・ZONE」へ追いやり、「未体験ゾーン」へ我々を一気に持っていきましたね(笑)。

ここで勝負ありって感じでしたね、販売合戦(遠い目)。
トヨタは日産が得意としていた小型車部門をどんどん食っていくことになりますね。

話逸れてますね(汗) ・・・
フェアレディZのTバールーフは、いわゆるヘッドクリアランスを損なうことなく、オープンにできます。
しかも、美しいクーペラインも損なうことなくね(笑)。
脱着式のサンルーフ&ムーンルーフより、開閉作業は簡単だしね(爆)。

次のZ31、さらにZ32でもTバーモデルはありましたね。
Z32では、オープンモデルも出てきました(これは、現行にもあるのかな)。
「Z」を付けたんだから、Tバールーフで良いと思うのですがね ・・・
だって、「フェアレディ」(当時は「フェアレデー」かな)は、オープンモデルでしょ ・・・
変なところにちゃちゃ入れる。







Posted at 2017/01/30 06:26:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ トヨタ大勝の1986(昭和61)年 http://cvw.jp/b/1590601/48524061/
何シテル?   07/05 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation