• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

やっぱりプレリュードですかねぇ(遠い目)

やっぱりプレリュードですかねぇ(遠い目)サンルーフを流行らせたのは ・・・ 爆。

1978(昭和53)年、2代目セリカにオプションで追加されたサンルーフ(手巻き式のスライディングルーフ)ですが、
その直後、ホンダから電動スライディングルーフが標準のFFクーペが登場しました(遠い目)。
ジョン・サーティーズが「ザ・パーソナルワン」と称賛した、プレリュードです。
初代はシビッククーペのようなスタイルでしたが、
セリカvsシルビアで盛り上がってきたスペシャリティカー市場は、ニューカマーの登場でさらに盛り上がっていきますね(笑)。
そして、快適アイテムのサンルーフは、次々と設定車が増えていきます。

で、80年代のスペシャリティカー市場を席巻したのが、
2代目&3代目のプレリュードでした(画像は2代目後期型かな)。
これは、カッコ良かったですね(シミジミ~)、スタイリッシュって言った方が良いのかな(笑)。

ホンダもパワーウォーズに参戦していきますので、
ホンダツインカムを積んだSiなんてのも出てきますが、これは1800が良いですね(私感です)。
DOHCヘッドのため、ボンネットが膨らむSiより、ふつーのボンネットの1800XX系の方がスマートに見えましたね、私には。

ホンダは低く造れたんですよねー、この手のクルマは低くないとね。
リトラ顔も決まってて、トヨタのトレノやMR2よりも全然カッコイイんですよね(私感、私感)。
ハチロクトレノもAWのMR2もウチにあったので、プレリュードの方が低くシャープでした(私感)。

でも ・・・ FFなんだよね~(決してFFが嫌いなワケではありません)。
若葉時代をFR大衆車で過ごした者にとっては ・・・ どうしてもね(爆ぅ~)。
まだ、FRが市場に残ってましたので(ははは・・・)、 FFクーペはね(爆)。
なーんて思っている間に、ほとんどクーペもFF(そして4駆)になっていきます、シルビアを残して。

しかし ・・・ ホンダプレリュード、
当時、あんだけゴロゴロ走っていたのに ・・・ 見かけませんね(涙)。

個人的に言えば、リトラ顔の次に出た、セナのプレリュードが好きでしたね~。
どれぐらい好きだったかと言うと、32を買う時に見に行ったぐらい好きでたよ(シミジミ~)。




Posted at 2017/01/31 06:50:40 | コメント(28) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ トヨタ大勝の1986(昭和61)年 http://cvw.jp/b/1590601/48524061/
何シテル?   07/05 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation