
5/20(土)、家人を用事先にビボッピーで送った後(なぜか32に乗りたがらない ・・・ なぜだろう)、
午前9時前には、32で出発!
伊勢湾岸・飛島から高速に入り、東名阪へ ・・・ この時間帯だったので、予想通り四日市あたりで、軽い渋滞に(まぁまぁ流れてましたがね)。
東名阪から、第二名神・名神 ・・・ 心配された京都辺りも渋滞には至らず(ほっ)、中国道へ。
宝塚あたりで、やはり渋滞となりましたが、ここもまぁなんとか流れていて、そこを抜けたらスイスイでした(喜)。
で、今回は佐用JCTから鳥取自動車道へ(なんとココ、無料でした ・・・ 流石、石破さん)。
鳥取自動車道から国道9号へ、日本海に沿って走ります。
今回は、神話の香りのする道を満喫しました ・・・ まずは、因幡の白ウサギ海岸から。
JR山陰線も併走しているので、車窓は絶景でした(大喜)。
♪ いずこへと鳥は鳴き 夢いずる国を行く(だったかな 曖昧)
世の中は あぁ 世の中は なぜこんなに急いてと流れてく ・・・ サザンの中で最も好きかな。
かなり昔、JR東海の『日本を休もう』キャンペーンで使われましたね、原由子さんのボーカルでした。
「この国では、一番休まなければいけない人が休んでいません」だったでしょうか? 曖昧。
時間を超越して働くお父さんサラリーマンに涙したものです。
裏を返せば「働かなくてはいけないヤツが働いていない」ということかな? とも(読み過ぎ)。
まだ、リゲインが「♪24時間働けますか」ってやってたころかな? 時代考証いい加減です(爆)。
まぁ、それはさておき ・・・ 下道もなかなか良いモノですね。
で、夕刻には、新たに国宝に指定された松江城(画像)へ。
お堀巡りの舟には間に合いませんでしたが(無念)、綺麗に整備されたお城の周辺を散歩しました。
「小泉八雲」ことラフカディオ・ハーンさんの邸宅なども見て歩きました。
で、また日本海に沈み行く夕日を楽しむために、国道9号を行きます。
道の駅「キララ多伎」まで行って、夕食、出てきた時はもう真っ暗でした。
すると32の前にごついカメラを持ったお父さんが ・・・
「写真を撮らせて欲しい」ということで、気軽に「どうぞ」でしたが ・・・なかなかの本格派な方で。
1時間ほどアングルにこだわって撮っていただけました(笑&笑)。
で、真っ暗な中を国道9号をひた走る32ですが ・・・ あらら、この続きはまた明日(こらこら)。
Posted at 2017/05/23 06:43:30 | |
トラックバック(0) |
イベントネタ | クルマ