
「GR」って言うんですってね ・・・ 「ガズーレーシング」。
「トムス」の方が言い方はカッコいいですよね(笑)。
「ガズー」? どういう意味なんでしょうね(笑)。
各販売店が一つずつ持ってた「エリア86」という、
レクサス店以上に入りづらい(笑)、このお店の看板の掛け替えを行っていくそうです(曖昧ぃー)。
で、タイトルです ・・・
こう毎日、自民党2回生議員の生声を聞かされるとね。
台風が吹き荒れた後は、「解散風」が吹きまくってます ・・・ なんとも平和な国です(諦観)。
で、画像は初代MR2のTバールーフ3態。
ルノーにはできない気配りの屋根開き装備です(爆ぅ~)。
上から時計回りに、フルオープン時でルーフは座席の後ろに収まります(とっても簡単)。
で、ルーフ装着時の日よけ(サンシェード)の付いた状態 ・・・ こんな芸当はルノーには無理です。
で、日よけを外しても、ガラスルーフなので、空は見上げられます。
1983(昭和58)年登場の80系カローラの派生車でしたね、MR2。
FRで残したレビン&トレノに与えた、名機4A-GEU(アルミブロックの4バルブDOHC)。
コレを、FFに与えたり(セダン&2BOXのFX)、
まさかの「MR(ミッドシップランナバウト)」、ミッドシップも出してくれました ・・・
若者にも手が届きそうな価格でね(ココ、重要です)。
本格的にFF化が進む80年代中盤、
横置きにマウントされた4A-GEULって言ったかな? Lは横置きという意味。
FF用のハイパワートレーンを、前じゃなくて後ろへ持っていくという、お手軽ミッドシップ ・・・ フィアットの、あー名前出てこない(汗)、何とかナイン(だったかな)がお手本。
だから、FFからRRって、ケッコウ簡単にできると思うんだけど ・・・
ビートル、元の姿に戻して欲しいです、か、シロッコぐらいはRRでも良いんじゃない? 諦めの笑。
あ、話題を元に戻して ・・・
こういうのを造って、カローラ店かネッツ店で売ってくれれば良いんですよ。
新店舗なんて、金かかるのにね~、で、出すクルマは ・・・ あ、自粛。
あのGRラインナップだと、「SFR」はないな(涙)。
方向性見誤ってるよ、
80カローラみたいな販売展開で十分、クルマの好きな若者は戻ってくるよ、カローラ店に。
FRはあるし、FFもある、まさかのMRまで。
トヨタらしくない ・・・ あ、もちろん、私感ですよ(アザケリ笑 ・・・けけけ)。
Posted at 2017/09/22 06:17:04 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ