• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2017年12月13日 イイね!

赤バッジ、来てましたね(汗&笑)

赤バッジ、来てましたね(汗&笑)真っ赤なポール・ニューマンバージョンが(汗) ・・・
まだ「並べる会」の余韻を引きずってます(笑)。

さっと写真を撮れなかったので、手持ちの資料で(汗&笑) ・・・ 岡谷スカミュウの白いポール・ニューマンバージョンで(爆)。

ジャパン・サンマルの頃が一番楽しかったですね ・・・
買ってないけど(汗)、乗ってないけど(汗汗)。

思えばスカイラインって、足回りに力を入れてきたクルマでしたね(しみじみと遠くを見る)。
多くの興味はそのパワーにいくかもしれませんが、
そのパワーをいかに受け止めるかというのが、スカイラインのテーマだった気がします(私感です)。

GC10(箱スカ・ニセンGT)で、セミトレのIRS(後輪独立懸架)を導入以来、
GC110のケンメリGT-Rで4輪ディスクブレーキを導入、
ジャパンの赤バッジ(GT-ES)では、他のGTとは異なるスタビライザー付きのサスにしました。
で、サンマルでは赤バッジ(ターボGT-ES)は、2段階切り替え式の足を持っていました。
サンイチでは、ついにハイキャスが登場し、
32で、全輪マルチリンクサスにアテーサ4駆にスーパーハイキャスが投入されます ・・・
以降省略(こら!)。

33以降のオーナーの方、ゴメンナサイ。
でも、ここら辺のスカイラインが好きなんです、特に(汗&笑)。

で、「R」型式ではないスカイラインでは、
赤バッジには、パワーウィンドゥなどのゴージャスな仕様は不要と思われていました。
ここら辺は、当時のトヨタの「GT」も同じですね。
トヨタは1981(昭和56)年のソアラ投入以来、そのシキリを破っていきますけど(日産は出遅れましたね、というか、スカイラインが出遅れたのかな)。

赤バッジでゴージャス仕様は、画像のポール・ニューマンバージョンから、
わかりやすく言うと、RSに「X」が登場してから(つまり、鉄仮面から)ですね。
後ろの窓も開く、セダンや2HTだと、パワーウィンドゥは欲しいんですよね~(軟弱者っ!)。

でも、スカイラインのシキリだと ・・・ 金バッジ(GT-X、GT-EX)にしか付かなかったんだよね。

あらら ・・・ もうこんなに(汗) やっぱり、スカイラインは楽しいね(汗&笑)。
Posted at 2017/12/13 06:47:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年真夏の夜の夢 http://cvw.jp/b/1590601/48561409/
何シテル?   07/25 00:01
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation