• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

トヨタ初のFFはエンジン縦置きだった

トヨタ初のFFはエンジン縦置きだったターセル・コルサですね(画像)。

カローラ愛知・港店の来年用のウェルカムボードは、
1978(昭和53)年登場のセリカXXと、カローラ店が40年前に売ったターセルです。

そう、トヨタ初のFF・ターセルは当初、カローラ店扱いだったんです(しみじみと遠くを見る)。
で、1980(昭和55)年に立ち上がったビスタ店の取扱車種が少なかったので(当初はクレスタのみ、ビスタは間に合わず ・・・ トヨタらしくない)、カローラ店扱いのターセルとセリカカムリを持ってかれました(笑)。

で、2代目の際に、カローラⅡが追加され、
ターセル(ビスタ店)・コルサ(トヨペット店)・カローラⅡ(カローラ店)という「タコⅡ3姉妹」そろい踏みです ・・・ 販売店を維持するのは大変ですね(爆)。

で、初代ターセル ・・・ これってどうだったんでしょうね(遠い目)。

「FFぐらいウチにもありますよ」という例のトヨタ商法なのか、よくわかりませんが ・・・
コレ、エンジン縦置きだったんですね。
トヨタはFF導入に非常に慎重だったと言われてました。
他メーカーがエンジン横置きFFを出してくる78年(シャレードは77年)に、トヨタ初FFは縦置きでした(さらにターセルは2代目も縦置きで勝負しました)。

トヨタが横置きFFをモノにしたのは、82年登場のカムリ・ビスタからでしょうか(曖昧)。
本命カローラのFFは1983(昭和58)年で、クーペはFRで残してました。
また、コロナ(カリーナ)についても、FRとFFを併売するという念の入れようで(笑)。

FFに対するユーザーの警戒感(って言うのかな)への配慮という説もありますね。
何と言ってもトヨタですから、前席の足入れの深さ(FRと違和感なし)を取ったのか、
縦置きなので横幅がそんなに膨らまなくて済む(全幅1550㍉ ・・・ ちなみに横置きのミラージュは1585㍉)からなのか。

で、「♪ ロングロングターセル」とは、2500㍉のホイールベースのこと。
4㍍を切る全長ながら、足下(後席)は余裕でした(ちなみにミラージュは2300㍉)。

今、エンジン横置きFFのワールドベンチマーク、VWゴルフは全幅1800㍉の3ナンバー。
そんなに幅を広げる必要があるんでしょうか ・・・ くどい!


Posted at 2017/12/21 07:00:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「路面電車が走る街が好きだ http://cvw.jp/b/1590601/48581102/
何シテル?   08/04 00:13
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation