
昨日の続きで ・・・ 画像はコルサ4ドアです(汗&笑)。
と言っても、ターセルとの違いはわかりませんが(爆っ!)。
クルマのフロント部分ですべてが決まる(言い過ぎ、言い過ぎ)FFは、部品点数も減り居住スペースも稼げ、燃費も良いので大衆車に向いています。
コルサのCMの謳い文句もイラストの通り ・・・
♪ 広さのコルサぁ~ でしたものね(遠い目)。
ターコル(昔、こう言ってたなぁ)は、デザインが受けず、国内販売は苦戦してました ・・・ 北米では「メッチャネンピイイジャン」ってことで売れてたようですが(汗&笑)。
1979(昭和54)年には、あの、美しい70カローラがFRでデビューする時代でしたので、このずんぐりむっくりFF4ドアは ・・・ ねぇ(笑)。
FFはフロントがすべてなので(言い過ぎ、言い過ぎ)、
長~いエンジンは搭載が難しいです ・・・
でも、今の3ナンバー幅全盛なら直6でもやれるのかな?
常にお客様第一のトヨタだから、エンジンをタテに積んだんですが ・・・
エンジン縦置きFFって、今、作ってみたらどうかなぁ ・・・
今なら安全性の関係で、ボンネット上がっているので、縦置きFFって合っているような気が ・・・
これなら、幅縮められますよね? 笑。
まぁ、それはそれとして(笑) ・・・
ターコルは、初代は苦労したものの、カローラⅡを加えた2代目ではしっかり定着しますよね。
「タコⅡ」となった2代目でも、エンジンはまだ縦置きでした。
まぁ、大衆車でFRは消滅しちゃうから、横置きFFが我が世の春を謳歌してますが ・・・ エンジンをタテにする必要もありませんね(涙&諦観)。
あ、イラストは横置き(笑)は、カローラ愛知・港店用で、縦置き(爆)が、四川の壁用です。
78年デビュー車を最近描いてますが ・・・ いよいよKPのスターレットに着手します。
アレ、あのサイズでFRなんですよね。
78年に、ターコル(FF)とスターレット(FR)を発表する ・・・ 恐るべし! トヨタ!!
Posted at 2017/12/22 07:05:04 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ