
コイツも1978(昭和53)年の登場ですね。
トヨタ 1300 スターレット ・・・
このフレーズをリズミカルに言える方は、相当のクルマウマシカさんですね(ハイ、画像)。
描き初めの続きで ・・・ これも四川の壁にいきます(笑)。
全長3725㍉ × 全幅1525㍉ × 全高1370㍉
ホイールベース2300㍉ 車重725㎏ で、80万ちょっと。
エアコン・カセット付けて100諭吉ぐらいですかね(諸費用は値引きで相殺かな) ・・・ これは、タコメーター付きハーダーサスの「S」です。
スターレット、これで「FR」なんですよね。
5人乗車はきついけど ・・・ 4人ならOKで、雀荘直行車でしたよね(どーいう意味じゃ)。
横置きFFがどんどん出てくる中で、このサイズでFR2ボックスを出してくる ・・・
これが「トヨタ」だよね。
しかも、コレ、よく売れたんですよね(遠い目)。
しかも、2回も大きなマイナーチェンジ(角目&角目スラントノーズ)で、6年ぐらい売れ続けたんです。
コレとランタボ(これもFR)は息の長い名車でした。
人生に「もしも・・・」はないのですが、
「お初」のクルマがコレだったらって、よく思います(今さらながら ・・・ 笑)。
S-FRを断念して、
「GR」で「Fun to drive」ですか ・・・ お金持ちだけですね、トヨタさん。
S-FR、買う気満々だった方、私も含めて5人知ってます(笑)。
方向性、違ってると思うけど(自粛)。
Posted at 2018/01/03 07:37:36 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ