
金山から常滑へは、片道¥600でした。
当日は人身事故の影響で常滑線が不通になっていましたが、
「やめよっかな~」って思った頃に復旧(笑)。
で、常滑駅からとことこ歩いて行くと、
それらしいクルマが横をバンバン通り過ぎていきます。
で、開始時間の午前10時には到着し、
えらい場違いな黒系のスーツの方々がいるな~って思ったら、愛知県知事が挨拶に来てました(笑)。
まぁ、そこらへんはフリーな見物人ですので、さらーっと聞き流し、
知り合いの展示でいつもの(爆)方々と、またクルマバカ噺を。
場内はスワップミートや飲食店もかなりの数出ており、
また、画像上のようなアトラクションもあって楽しかったですね(笑)。
で、この方(画像下)がエントリーしているらしいというので、表敬訪問しました。
あらら、大垣の「ふつ~のクルマ屋さん」も ・・・ 日曜日は作業はしないそうです(笑)。
あらら、なんか毎週会っているスタタボおじさんも ・・・ 一本死にかけてるそうです(笑)。
あらら、いつもお声をかけていただいてるアクアさんも ・・・ 家人がビーエムに乗るそうです(笑)。
で、セリカdayが門司港ネオクラと重なっているので、
門司港に行くことを(結局ね)陳謝し、
また、セリカdayに呼んでねってお願いしました ・・・ 参加できない車種ですがね(爆)。
で、このイベントには、ケッコウ初代セリカLBが来てました。
それも、デカバンとバナナテールがイイ感じで交互に並んでました。
画像下さんには申し訳ないですが、個人的には、バナナテールの方が好みです(汗&笑)。
しかし、バナナテールもデカバンも図抜けてカッコ良かったですね、当時(遠い目)。
ダルマも含めて、今残っているのは、圧倒的に「GT」だけど、
当時は「GT」はなかなか見なかったですね、「ST」が多かったな~(しみじみと遠くを見る)。
ケッコウのセリカ(FR)好きです。
今年は、ロングノーズの「セリカXX」が40周年で、5/20(日)の「東海セリカday」は盛り上がるんだろうな~って思いましたね(笑)。
Posted at 2018/04/03 06:58:11 | |
トラックバック(0) |
イベントネタ | クルマ