
クラッチの交換を終え、2月の洗車の際に ・・・
あれれ?
右のヘッドランプハウジングに小さな穴が ・・・
大きな割れとかではなく、きりで穴をあけたようなモノでした(こんな割れ方、あるんだ)。
「飛び石ではないか」との見立てだったのですが ・・・ 汗。
傷を写した写真はないのですが(撮っておけば良かった)、
画像、わかりますかねぇ?
上が新しく取り替えたモノ(ハウジングごと取り替えでした)と、下が無傷の左側 ・・・ 無傷の方、くすんで見えるんですよね(爆汗~)。
2/17(土)に補修した際に ・・・
「むむ?」、左右のヘッドランプに違和感が ・・・ ありゃありゃ(爆汗~)。
で、6月の16回目の半年点検の際に、無傷の左側も交換しました。
資料を見ると、2月に補修した、右のヘッドランプハウジングが¥43800、
6月に取り替えた、左のヘッドランプハウジングが¥45990。
・・・ 同じじゃないんですね(爆汗~)。
やはり、左側が破損するケースが多いので、部品が少ないのでしょうか(曖昧ぃ~)。
たいてい、国産右ハンドルだと、左側のもろもろの破損って多いですよね? 笑。
散歩途中にある、3代目デボネアも、左後席ドアのプロテクトモールがないままの状態です ・・・ きっと部品がないんだろうなぁ~(当て推量 ・・・ 笑)。
この経験から、左右の部品交換の際には、
どっちか直すのでなく、左右ともに一気に直す ・・・ という考え方になりました。
クラッチに次いで、ヘッドランプ ・・・ 直す時って続きますよね(笑)。
だからかな?
ウチの32のライトは「きれいですね」とたま~に言われますが、
ライトハウジング、2代目ですもの(笑)。
でも、32のはガラスで良かった(汗&笑)、33以降は苦労しますよね? ガラスじゃないから。
Posted at 2018/08/20 06:06:18 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ