
スカミュウの「心臓破りの階段」の途中で写真を撮りました(画像上) ・・・ 歳ですね(爆ぅ~)。
で、博物館の様子は ・・・ 是非ご来館ください(笑)。
受付の岡谷市の方々と談笑 ・・・
「901(キューマルイチ)ってそういう意味だったんですかぁ」と受付の女性、9/1限定のポストカードもお渡しできました(8/31のブログ参照)。
で、「おかや文化振興事業団」の施設管理部長様ともお話しができました(喜ぃー)。
来年はR32型スカイラインの30年で、9/1は日曜日にもなるので、是非、スカミュウで何かやってくださいと、お願いしてまいりました(笑)。
あいにく運営の主となる、クラブの会長さんとは、すれ違いだったようで ・・・ 残念っ!
全国の32乗りの皆さん!
来年2019年(元号は何になるのだろう?)は、32スカイラインの30周年です。
第三駐車場を32で埋め尽くそうではありませんか ・・・
第一は一般のお客さんにあけましょう、第二はサンマル乗りさんのためにあけましょう(笑)。
来年のスカミュウのイベント講演は(個人的な希望ですが)、
春祭りで ・・・ 箱スカGT-Rの50周年で。
夏祭りは ・・・ 悲劇のケンメリRで。
9/1「32スカイラインの日」は ・・・ 32で。
秋祭りは ・・・ 33・34の合わせ技で(顧問が渡邉さんだし) なんてのはどうでしょう(笑)。
で、家人に岡谷に行ってたとばれないように(ここに書いたら ・・・ 爆)、
早めに岡谷を離れ、復路は岡谷ICから中央道で帰宅しました(笑)。
あ、ああああ、画像下。
恵那山トンネルの手前、阿智PAまで2㎞のあたりで、2並びを通過しました。
キリ番はこだわりませんが(通過点なので ・・・ 笑)、
「22万2222.2(2222222)㎞」は一応、記録に残しておきました(わっはっはー)。
あ、ああああ あ、ああああ ・・・
ブログを綴り始めて、今日で6年になりました(笑)。
32の記録もあともう少しで、つながります(笑&ホノボノ~)。
Posted at 2018/09/03 06:13:00 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ