• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

未体験ゾーンのおかげでZZONEがね(苦笑)

未体験ゾーンのおかげでZZONEがね(苦笑)今日は1/30ということで ・・・ 「イチサンマルの日」。

フェアレディZも今年、50年の記念の年です。
1969(昭和44)年の秋、
ロングノーズ・ショートデッキのクローズドボディで初代S30・フェアレディZが日産店から発売されました。
そのデザインをほぼ踏襲して、1978(昭和53)年に2代目S130型になります。

130Z ・・・ 
実は ・・・ 乗ったことがあるんです、後輩のに(遠い目)。
最強モデルの280Zに、少々。
私有地でちょっと振り回してみたんですが(苦笑) ・・・ 
「重たいなぁ~」って印象でした。
しかたないですよね、あの時代では ・・・
だから、残存率も歴代で最も少ないのではないでしょうか。

初代に比べて、一回り以上でかくなり、そんでもって、あの排ガス規制下。

なんで、初代の4輪ストラットサスをいとも簡単にあきらめたんだろう?
後輪サスをセミトレにしたので、リヤのオーバーハングが大きくなり、GTカーっぽくなります。
日産本家の技術だよね? 4輪ストラットサス。
あれで、それこそ「技術の日産」でやっていれば ・・・ 苦笑。

旧プリンスのセミトレの方がやりやすかったのでしょうかねぇ。

タイトル、GG世代はご存じですよね。
130Zのキャッチフレーズは「Z ZONE」で、
出てきたセリカXXを粉砕しました(私感です ・・・ 130Zの方が評判が良かった記憶です)。
しかし、80年代に入ってからの「未体験ゾーン」には手を焼いたみたいでしたよね。

あ、若い人ね、「未体験ゾーン」って、初代ソアラのキャッチコピーですよ。

4輪ストラットサスでこじんまりしたボディでやっていたら ・・・ 
うーん、でも ・・・ ソアラの勝ちかな? 爆&私感。



Posted at 2019/01/30 17:16:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年7月の田原朝会 http://cvw.jp/b/1590601/48571110/
何シテル?   07/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation