• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

やっぱり ・・・ こっちの方が、ね(笑)

やっぱり ・・・ こっちの方が、ね(笑)1980(昭和55)年春、トヨタビスタ店立ち上げの主力車・クレスタ。

ポール・ニューマンバージョンと同時期には、
マイナーチェンジされ、1G-G・直6・24バルブエンジンも追加されてました。
1984(昭和59)年3月に、
私はもうモデル末期のコレ(画像は5MTですが、私は、根性なしのECT)を選びました。

だってぇー、憧れの直6ツインカム24だもの(偽らざる本音ですね)。
だってぇー、ふつーのルーセントシートより若向けだしぃ~、でも、リヤセンターアームレストだしぃ~(なんであの時、こんなに憧れたんだろう)。
スカGと同じ4独サスだし ・・・
リーフリジッドや4リンクリジッドに飼い慣れされた(笑)、
我が家の住人たちも「良い車買ったね」と ・・・ 乗り心地の違いはわかる。

購入当時のカタログは、もう売り切り特選車「エクシード」のモノでした。
エクシードには、ふつーのルーセント用のラグジュアリーシートになってました(しみじみと遠くを見る)。
この次の代の、マークⅡ3兄弟が馬鹿売れするんですよね(月販3万台!)。

ポール・ニューマンバージョンが良いとはわかっていても ・・・
やっぱりこっちだったなぁ~、なんせ ・・・ トヨタ党(ははは)。
スカイラインの方向性がぶれ始めるのも、仕方なかった気がします。

ゴーイチ(ロクイチ)からハチイチ前期までは、マークⅡの圧勝でしたね。
そりゃ、セブンス(やわらかい高性能の都市工学)になるよね。
でも、サンマル後期ですでにマークⅡの土俵に上がっちゃった気がします。

あ、先日、ネットカフェで某新車情報誌の400Rの試乗記事ながめましたが
なんで4気筒ターボのBMW3シリーズと、
1.4リッターしかないメルセデス(もうベンツと呼びたくない)のCクラスと比較するんだぁ~(1.4リッターターボってランサーフィオーレか)。
同じ6気筒持って来いや! って感じました ・・・ わかってんのかな?

新車情報にとんと疎い私でした(ははは)。


Posted at 2019/09/28 11:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation