
カローラ愛知・港店用イラストボードの一部(画像)のファイナルです ・・・ やっと完成できます(喜)。
で、タイトルに沿って ・・・
初代、+100ccの魅力で日産サニーを圧倒!
3代目サンマルは、排ガス対策対応の中、カローラの大衆車としての地位を確立させました。
で、5代目ハチマルは、何と言っても、FF(セダン系)とFR(クーペ系)が併存し、FFには2ボックスのFXシリーズも追加した、並々ならぬラインナップで登場しました。
これは凄かったですね。
蛇足ながら、7代目は花冠カローラ史上品質ピカイチに。
9代目から花冠からNCVに移行します ・・・ 3ナンバーカローラは12(偶数代)かな? 汗&笑。
同時期(1983年)に、ワンダーシビック(これも凄かった)が好調に売れ始めると、「FF上級生」としてFXシリーズが追加されましたね。
一昨日ネタのFFセダンシリーズも、昔のコロナ(ウィルスじゃないよ)みたいに5ドアまで登場させた力の入れようでしたが、
このFF2ボックスには1600GTが加わりました。
FFセダンシリーズは、当初、1600GTはなく、1600EFIがトップグレードだった記憶です ・・・ この1600ZX、後輩が乗ってました。
で、このFF、全輪ストラットの4独サスだったんですね~ ・・・ ちなみに、あのハチロクはオーソドックスな後輪リジッド。
510ブルや箱スカニセンGTの4独サスに憧れを抱いていた者にとっては、このFX、ちょっと気になりましたね~(遠い目)。
当時のFFなので、軽かったんですね。
MR2スッチャも一応(笑)4独だったんですが、車重1㌧超えで、1㌧を軽く切ってたFX1600GTにシグナルグランプリ(若いな)では、出だしで負けてたな~、スッチャオートマだったし(汗かきながら大爆笑)。
あ、カローラFFは、タコⅡの縦置きに対して、本格的なエンジン横置きです。
この5代目ハチマルカローラは、現行3ナンバーカローラをしのぐ、トヨタ渾身のモデルチェンジだった記憶です(遠い目)。
♪ すてぇ~きに あーぁ 何という生き方ぁ~
あ、若い人ね、コレはひろみGO(郷ひろみさん)の『素敵にシンデレラコンプレックス』という楽曲です、ひろみGOの中で一番好きですね、あの「ジャパーン」より好きです(爆)。
Posted at 2020/03/06 07:14:45 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ