• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年03月13日 イイね!

第一回 芸文社主催ハチマルミーティング(後編)

第一回 芸文社主催ハチマルミーティング(後編)主催が、有志から芸文社になって初めてのハチマルミーティング(場所は静岡県エコパ)、資料にはもう一枚(画像)。
2代目マーチのカブリオレ。
フロントグリルからすると後期型ですね。

2代目マーチは、このカブリオレとかロング版とか、およそ10年間(登場は1992年だったかな)でいろいろなバージョンが登場しました。
個人的には、マーチの中で一番好きで、
同僚にも勧めました、その際には、フッ素コーティングも(遠い目)。

90年代の国産車は、トヨタのハイメカツインカム化に影響され、もうほとんどがDOHCになりました。
このマーチも、1.3と1.0のパワー控えめDOHC(汗&笑)。
同僚には、1.3のCVTを勧めました(若いね~、まだ、新しモン好き)。
富士重工が開発したCVTの日産版です、彼女は「スカイブルー」を選んだかな(遠い目)。
女性ドライバーも着実に増加し、その需要にも応えないといけない状況になってきた頃ですね。
初代には、ターボとかスーパー版とかありましたが(流石80年代)、90年代になると落ち着きをみせますね。
同時期のタコⅡも、FFセリカの影響を受けて、妙に丸っこいかわいいデザインになってましたね(遠い目)。

この後、日産は収益の悪化をたどるワケですが、そんな中にあって、2代目マーチは堅調に販売を続けましたね。
やはり、良いモノは売れるということですね。
Posted at 2020/03/13 07:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ トヨタ大勝の1986(昭和61)年 http://cvw.jp/b/1590601/48524061/
何シテル?   07/05 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation