• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年04月07日 イイね!

2012年の福井クラミーでのレビンGT(遠い目)

2012年の福井クラミーでのレビンGT(遠い目)画像上は、主催の会長さんのカローラレビン(コレ、51です ・・・ レアです)。
画像下は、珍しい銀黒ツートンのAE86レビン(GT-APEXで、青内装です ・・・ コレもレアです)。

共に、レビン「GT」です。
レビンにGTは要らない、レビンだものっていうのが持論です(かたくなぁ~ ・・・ 爆)。

おぉ、奇しくも4/7、ヨンナナですね(偶然)。
3代目カローラ、「さんまる」は排ガス規制まっただ中の代で、その対応に時間がかかり、4年のモデルサイクルを守れなかったクルマです。
で、型式名(って言うのかな)も、「さんまる」を維持できなかったんです。
スプリンターは「よんまる」で、「ヨンナナ」はスプリンタートレノ(前期型・未対策ソレックスツイン)に当たります。
カローラレビンは「サンナナ」でハードトップボディ、トレノはクーペでした。
また、このトレノだけに豪華装備の「トレノGT」が存在しました。

で、後期型、EFIで蘇ったレビンは、画像上のようにクーペボディをまとい、「レビンGT」が追加されます。
後期型はカローラは「ごーまる」、スプリンターは「ろくまる」なんですが、終始「さんまる」で通しましたね(遠い目)。
後期レビンも改良が続けられ、グロス110馬力版のTE51、115馬力のTE55となります(トレノは61,65って感じ)。

次の代のTE71は、前後期とも「ナナイチ」。
この代で、レビンGTはなくなります(他のボディに「1600GT」)。

で、くどいほど触れているAE86。
名機4A-GEUを積んでいるモデルのみ「ハチロク」ですが、それはすべて「レビンGT」ありきです。
レビンSRやレビンSEは「ハチゴー」です。

トヨタはその昔、DOHCモデルには「GT」と命名していた名残ですね。
でも、ハイメカツインカムの登場でそこらへんのシキリがあやふやに。
また、その方程式にあてはまらないモデルもありました ・・・ それの代表格が「レビン・トレノ」ですよね、コロナマークⅡGSSってのもあったけど。

「レビン」は「レビン」で良いんですよ ・・・ 持論譲りません!
Posted at 2020/04/07 07:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「デボネアVネタとご隠居32報告半々で(汗) http://cvw.jp/b/1590601/48582699/
何シテル?   08/05 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation