
「日産車」ですね(爆)。
まぁ、「日産プリンス名古屋車」かな(爆爆)。
画像は、カングー2代目(通称「デカングー」)のフェイズ1、現在はフェイズ2で、もうそろそろ3代目がという時期です。
画像上は、ルノー西春ロイヤル(RNR)が、店舗改修中で、お向かいのプリンス名古屋・西春ロイヤル店に間借りしていた頃です。
VWサンタナが展示されていた感じで、プリンスショールームにもジャストフィット(爆)。
手前の「日産デイズ」のパンチキック(若い人知ってるかなぁ)風のオブジェは、私が移動させて写真を撮りました(爆爆)。
画像下は、RNRのショールームに飾られた、
お馴染みカングー限定車の「クルール」、マニアウケの良い「紫」です。
セレナにはできない芸当ですね(爆)。
ビボッピーもトゥィンギーもRNRから買っているので、整備工場もプリンス名古屋・西春ロイヤルと共用で、NISSANのつなぎを着た方がやってます。
どっかの輸入車と違って、2ヶ月も3ヶ月も預けておかなくてはいけないことはありません、日産車と同じです。
ビボッピーの頃は、出かける至る所で「壊れませんか?」と尋ねられましたが、ビボッピーは7年間壊れることはありませんでした。
トゥィンギーに至っては、いまだに問題もなく快調、リコールなんてこともありません(どっかの国産車はリコール大変のようですね)。
ルノーと日産、もっとうまくやってくれればと、ユーザー目線ではいつも思っていますね(無理のようだけど)。
アルピーヌA110を「シルビア」か「フェアレディZ」でやってくれれば、即・購入なんだけどなぁ ・・・ 現行スープラより(自粛ぅ~)。
Posted at 2020/05/04 06:40:15 | |
トラックバック(0) |
デカングーネタ | クルマ