
ビボッピーほど触れないなぁと思われている貴兄も多いかと思いますが(汗) ・・・ なんせ、当ブログ、当初は「デカングーブログ」と言われてました(ほのぼの~)。
還暦を記念したクルマをどうしようかと、
クルマ選びをしていたところ、32を赤く塗るというところから出発して、
なんと、32ではなく、「あたしんちのクルマ」を新車購入というはこびになった次第です(ほのぼのと遠い目)。
「ビボッピーが欲しい」という変わり者(関西方面の方です)が現れたので、
3回目の車検を通すという条件で譲渡しました。
だから、ビボッピーは今「なにわ」ナンバーで元気ですよ(笑)。
実は ・・・ 今年、大阪まで出向こうと思っていたのです。
「関西舞子」ぐらいで待ち合わせでね ・・・
しかし、ご存じのようにコロナ禍が ・・・
トゥィンギーとビボッピーの久方ぶりの再会はお預けのまんまです(泣)。
トゥィンギー、自動車雑誌ではいろいろ書かれているようですが ・・・
一番大事なこと ・・・ 壊れませんよ! リコールもありません。
6/15でまるまる2年を迎えますが、快調に名古屋を疾走してます。
RRだから、荷物が積めないだろうなんて言われますが、
後席も利用すれば、日々の買い物でも苦になりません(我が家では)。
長尺のすだれなんかもリヤシートと助手席を倒せば楽勝で積めます。
積み荷で悩んだことはいまだありません。
ハンドルの切れは抜群で、どんな狭い道でもぐんぐん鼻先入れられます。
若干、燃費が悪いかなって感想ですが、市街地でのあのパフォーマンスを考えれば許せちゃいますね。
200諭吉ぐらいの予算の若者には、ホンダS660か、このトゥィンゴに乗って欲しいですね。
共に後輪駆動です、FFはこれからも乗れると思うので、是非(笑)。
Posted at 2020/06/11 06:23:53 | |
トラックバック(0) |
トゥィンゴネタ | クルマ