
ルイ16世と王妃マリー・アントワネットが、
市民の手でギロチン刑にかけられたんですよね。
十日前の7/4はアメリカ独立記念日でした。
「3大市民革命」と呼ばれるモノで、現在の礎みたいになってますね。
まぁ、記念日好きなので(かなぁ?)、
フランス革命を祝して(笑)、画像です。
昔、名古屋近辺のフレフレの方々と、この日に近い日曜日の早朝に、名古屋テレビ塔をエッフェル塔に、松坂屋付近をシャンゼリゼ通りに見立てて、集まってました(ビボッピーの頃です、今も集まられているのかなぁ)。
トゥィンギーでも、買ったばっかりの2年前に参加してます。
フレフレの方々は ・・・ 粋ですね~。
で、トゥィンゴの方は、
最近、仕様変更もあって、販売も好調のようです。
本家パリも狭い道がたくさん存在するようで、こういうコンパクトが彼の地では重宝がられるようです。
石畳の道が多いので、必然的に足回りが鍛え上げられてます。
時速40㎞ぐらいのアスファルトの日本とは、育った環境が違うようです。
あまり新車情報誌では ・・・ ですが、ケッコウ使えますよ。
名古屋では、ニッサンが面倒見てくれるので(トゥィンギーは日産プリンス名古屋なのだ)、ほぼ日産車感覚です(笑)。
そう言えば、趣味的カー雑誌の「Tipo」が隔月版になるようですね。
ネタがないのかな? ・・・
「J’s Tipo」の二の舞にならないように祈るばかりです。
そうそう、あの、アルファロメオは「電気」にシフトするような噺があるようです ・・・ アルファだけはガソリンエンジンにこだわって欲しかったな。
「時代」なんでしょうか ・・・ ねぇ(淋)。
Posted at 2020/07/14 06:27:59 | |
トラックバック(0) |
トゥィンゴネタ | クルマ