• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年07月21日 イイね!

20代だった私が感じたサンイチスカイライン

20代だった私が感じたサンイチスカイラインこの頃って、スカイラインとセリカの発表がかぶってました(もの凄く遠い目)。
サンイチだと、あの、「流面形」できたセリカ初代FFです。
トヨタはどうもセリカをラインナップのデザインリーダーとして考えていたフシがあって、セリカFF以後のラインナップカーは悩ましい曲線を入れてきます。
対して、スカイラインは ・・・
これはもうウェッジ、ウェッジ。
五朗パパさんからは「パキパキの角」って書かれ、世間は「カクカクデザイン」に「仏壇インパネ」って呼んでましたね(遠い目)。
フロントマスクに「ブレーキペダルがある」ってディスられてましたね(画像)。

四角いクルマが好きな私には、「そんなに悪くないけど」って思ってましたが、なんせ価格が ・・・ ね。
日産の新型ストレート6・RB(当然2リッター)が、
ローレルのOHC版(RB20E)から、
ターボは出るは、ディーゼルは出るは、
念願のDOHCも出るは、おまけにコレのターボ版もあるはで、
もう、これでもかっていうぐらいの直6のたたき売り(爆)。

もちろん、20代のカタログ小僧だった私には、
「そりゃ24バルブ・ツインカムターボでしょ」ってことになりますが、
4HT・パサージュツインカム24ターボは ・・・ 
気持ちよく300万円を超えていきます(バブルのはしりでしたしね)。

買えるわけないじゃん ・・・ 素直な感情ですね。

発表時のサンイチは、4HTとセダンしかラインナップになく、
そのうち2ドアが出だろうという予想でしたね(遠い目)。

で、「クレスタで良かった」という結論に至るわけです。
この時の私の愛機は、61クレスタGT(本当はルーセントツインカム24)。
パールマイカ特別塗装の最終型。

Posted at 2020/07/21 06:02:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過 http://cvw.jp/b/1590601/48568079/
何シテル?   07/28 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation