
カリーナと兄弟車だったから(汗&笑)。
画像の3代目は来年、40年を迎えます。
となると、2代目セリカXXもですね。
先日行われた東海セリカdayにおいては、
ヨタ博あげて開催をサポート、
ラリーマシンや歴代のカタログの展示もありました(流石トヨタ)。
3代目は、セリカ史上、唯一の直線基調のデザイン。
この顔(ひらめ)、このケツ、ストレイキャッツ ・・・ でしたね(爆ば~く)。
販売面では、シルビア・ガゼールに苦戦していたので、
「喝」を入れるために、2代目の4年を待たずの発表(涙ぁ)。
新車効果を狙ったと思われますね ・・・ GTのエンジンは旧いまま。
で、前期の後期に、1800ツインカムターボ追加(18R-GEU退役)。
マイチェンで4A-GEU・16バルブDOHC投入(2T-GEU退役)。
日産もこの頃は、対抗意識が強かったので、
シルビア・ガゼールに1800ターボやFJ20E・ニセン16バルブを追加しました。
今、大人気の3代目セリカですが ・・・
あの、直線基調のデザインは好き嫌いが分かれましたね(遠い目)。
かっこいいわかりやすさの、XXが注目された感じでしたよね。
かくいう私も、この先進的なデザインを理解できず、中古の2代目後期を探しまくりました(笑&遠い目)。
トヨタ・日産が大人げないパワー競争を繰り返す間に、
スペシャリティカー市場は、FFスペシャリティのホンダプレリュード2代目に「わぁぁぁ」という間に、その座を奪われていきます(笑)。
♪ 山川草木 敵味方 栄枯盛衰 夢の間も 川は流れる 南無八幡
Posted at 2020/12/02 06:44:40 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ