• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

トヨタが確立した昭和モデル

トヨタが確立した昭和モデル終身雇用制・年功序列賃金というしくみに、
カローラ・スプリンター
    ↓
コロナ・カリーナ
    ↓
コロナマークⅡ3兄弟
    ↓
   クラウン
というヒエラルキーが、昭和の時代にはドンぴしゃでした。
この頃はまだ、すべてFRシャシーでした。
他メーカーも、このしくみを構築するのに躍起で、ディーラーも様々誕生していきました。

80年代に入り、1億総中流化の波に乗って、徐々に徐々にこのしくみが崩れていきました。
FF化、ハイソカーブーム、ハイメカツインカム、そして、とどめにレクサス(国内ではセルシオ)の登場。
そして、平成に入っての自動車関連税の改革が、このヒエラルキーを完全に吹き飛ばします。

若者が「いきなりクラウン」だったり、
エンジンがすべてDOHCになっちゃって、「GT=DOHC」というトヨタのシキリが曖昧になってしまい、
平成も半ばになってくると、いつしかトヨタのGTがなくなる。
セルシオの普及で、今までの頂点・クラウンはその存在感が薄くなり、
セドグロの跡を追うような感じですね、現在。

画像は、まだFRカローラ・スプリンターの頃の、後期71トレノ。
1981(昭和56)年の登場です(イラストが間に合いませんでした)。
FFサニーなんか描く気になりません(笑) ・・・
サニーはこの年、FF化されますが、なんかパルサーとの兼ね合いがややこしかったですね。

本日は、久方ぶりのまいこサン、令和仕様の(笑)32で行きます。
Posted at 2020/12/20 07:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年7月の田原朝会 http://cvw.jp/b/1590601/48571110/
何シテル?   07/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation