• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

FF2ボックスからのセダンって難しいんだ

FF2ボックスからのセダンって難しいんだミニ(もちろんイシゴニスの)にしても、
ワールドベンチマーク・VWゴルフにしても。
デザインは好みが出るのですが、そっからの3ボックスセダンって微妙なんですよね(笑)。

国産のもそうでした。
画像は、4代目ぐらいの三菱ミラージュ。
初代の傑作車のマイチェンだろうって思われた2代目ミラージュの頃から、サルーンを追加(同時にランサーと兄弟車、ランサーフィオーレね)したのも、画像のも、何だか微妙です。
ルーフからトランクにかけての処理が ・・・ いくらCピラーが立った方が良い私でも、2ボックスの方をとるなぁ(笑)。

ホンダは上手くデザインしてました。
流石、国産FFメーカーのリーディングカンパニーでしたね。
アコードサルーンは、今のグローバルアコードに至る見事なセダンデザインです ・・・ 国内で扱いやすいかどうかは別にして(汗&笑)。

元々、セダンだったもののFF化のモノの方がスッキリしてましたね。
サニーのとか、カローラのもだったけど。

で、トヨタはカムリ・ビスタから始まった横置きFFセダンは、
オーソドックスな3ボックスセダンで、次のコロナ・カリーナももう本当に「これぞセダン」というほどオーソドックス。

で、徐々に下のクラスのFFセダンを発表していきますね。
カローラは1983(昭和58)年、
スターレットは1984(昭和59)年、ただし、スターレットには3ボックスセダンは出しませんでした。
スターレットクラスは、2ボックスが良いだろうってとこかな ・・・ まさに、若者向けだしね。
で、お試しFF(縦置き)のタコ2は、3代目のモデルで横置きとなり、
タ・コにはセダンがあったりなかったりでしたが、4代目のタ・コにはセダンをラインナップ。
カローラⅡは、カローラセダンと食い合うと思ったのか、セダンボディは終始ラインナップはなかったですね(遠い目)。

で、トヨタは、ここでFF車のヒエラルキーを作ったのですが、
マークⅡ(一部クラウンまで)へたどり着くトヨタモデルは ・・・ なんか、通用しなかったですね。
カムリ・ビスタに「グランデ」に当たる憧れグレードがなかったせい?
かな?? 曖昧。
Posted at 2020/12/27 07:42:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「「査定」と「下取り価格」及び「買い取り価格」について http://cvw.jp/b/1590601/48569667/
何シテル?   07/29 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation