
自粛での資料室整理の成果を(大袈裟な)。
スプリンタートレノを記念日ごとに振り返っててわかったことです(今更ですが ・・・ 苦笑)。
TE47(未対策)、TE61(51年規制適合)、TE65(53年規制適合) ・・・ 型式がめまぐるしいです。
で、画像、こちらはスカイラインジャパン。
最近の話題、リヤワイパーですが ・・・ 凝視してください(ははは)。
リヤウィンドゥの左隅 ・・・ 「排気ガス53年規制適合車」とあります。
そう、このジャパン前期は ・・・ KGC211!
昨日のは ・・・ KGC210。
そうだったんだぁ ・・・ 今更ですが。
そして、この211のカタログには、ヘッドランプヘッドランプクリーナーが全タイプにオプション設定されていたんです!
カタログでは「Sタイプのみ」ってありますが、主要装備一覧では ・・・ なんと「ディーラーオプション」(すげーな、プリンス整備工場)。
ジャパンは、いろいろ特別仕様車を出していたからかな? 曖昧。
若い人ね、「210が丸目4灯、211が角目」ではないんですよ。
自粛引きこもり生活もたまには良いこともありますね。
で、このオプション設定は、角目ジャパンには適応されていません。
丸目4灯53年適合の前期ジャパン、奥深いです。
ただ ・・・ リヤワイパーは「Sタイプのみ」です。
「暗黒の排ガス規制時代」ってよく言われたけど、今度こそ「最強の暗黒」がきますね、脱・炭素。
当時のインジェクションのような起死回生の技術は出てきそうもないですね。
ガソリン車、買うなら今ですよ(泣けてくるなぁ)。
え! ついに自殺者が出ましたかぁ ・・・ 東京2020。
死んだらあかんよ(涙&合掌)。
Posted at 2021/06/08 06:33:28 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ