• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2021年11月04日 イイね!

CARINAの凱旋 5/9

CARINAの凱旋 5/9記憶に残るカリーナは、学生時代、キリバヤシ先輩が乗っていた2ドアセダンでしたね(しみじみ~)。
タコメーターがなかったので、スーパーDXではなかったかと思います(曖昧ぃ~)。
こげ茶で、リヤの縦テールは、オレンジのウィンカーに変わった、1972(昭和47)年以降のモノでしたね(しみじみ~)。
フロントフェイスも、作品中の初代のモノより、ぐっとふつ~に丸目4灯が決まった感じのヤツです(表現難しい)。

セリカのテールが2分割になって、給油口がリヤクォーターへ移動した時期、
1600GTV(Vは「ビクトリー」だそうですね)が追加された頃です。
ウィンカーレンズは橙にするようにって行政指導が入ったそうですよね。
スカイラインは箱スカからケンメリに変わった頃で、箱スカはリヤテールランプは赤一色ですよね。

さて、物語は佳境に入っていきます。
セリカLBは、1973(昭和48)年登場なので、バナナテールの両端は橙のウィンカーです。
なのに、LBの給油口はバイト泣かせの「これ、どっから入れるんですか?」のリヤエンブレム外しのタイプ ・・・ 不思議でした。
LBがマイナーチェンジででかバンタイプになった際に、給油口が右リヤフェンダーに移ります。

未対策ニセンGTとEFIの1600GTだと ・・・
ヤマサカ道では、1600GTかな(私感です)。
世莉華姉ちゃん、相変わらず「強気」ですね。
Posted at 2021/11/04 05:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617181920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation