
記憶に残るカリーナは、学生時代、キリバヤシ先輩が乗っていた2ドアセダンでしたね(しみじみ~)。
タコメーターがなかったので、スーパーDXではなかったかと思います(曖昧ぃ~)。
こげ茶で、リヤの縦テールは、オレンジのウィンカーに変わった、1972(昭和47)年以降のモノでしたね(しみじみ~)。
フロントフェイスも、作品中の初代のモノより、ぐっとふつ~に丸目4灯が決まった感じのヤツです(表現難しい)。
セリカのテールが2分割になって、給油口がリヤクォーターへ移動した時期、
1600GTV(Vは「ビクトリー」だそうですね)が追加された頃です。
ウィンカーレンズは橙にするようにって行政指導が入ったそうですよね。
スカイラインは箱スカからケンメリに変わった頃で、箱スカはリヤテールランプは赤一色ですよね。
さて、物語は佳境に入っていきます。
セリカLBは、1973(昭和48)年登場なので、バナナテールの両端は橙のウィンカーです。
なのに、LBの給油口はバイト泣かせの「これ、どっから入れるんですか?」のリヤエンブレム外しのタイプ ・・・ 不思議でした。
LBがマイナーチェンジででかバンタイプになった際に、給油口が右リヤフェンダーに移ります。
未対策ニセンGTとEFIの1600GTだと ・・・
ヤマサカ道では、1600GTかな(私感です)。
世莉華姉ちゃん、相変わらず「強気」ですね。
Posted at 2021/11/04 05:52:01 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ