
年度始に来たのが、画像のワゴンRです。
弟ん家は、3人姉弟(長女・長男・次女)で、
今、次女が運転免許を取りに行っています(路上に出ているらしい)。
で、ワゴンRは長男用のようですが ・・・ あまり乗りたがらないそうです(今日日の若い人の気持ちがわからない)。
ワゴンR ・・・ 本気で欲しかったですね~。
初代のド初期の、運転先側1枚・助手席側2枚の変則ドアタイプ。
オプションいっぱい付けて150諭吉モノを夢見ましたが ・・・
そのお金は、我が家の屋根の瓦になりました(涙ぁ~)。
往年のホンダ・ステップバンをホーフツとさせるスタイルは、「お、イイ線狙ってきたな」って思わせました。
その後、二匹目のどじょうを狙ったモノが次々と発売され、
今、軽はたいていこのワゴンRルックです。
ワカバにはコレでいいという、10万㎞越えの画像 ・・・
あの頃のときめきはないです(笑)。
ガソリンからっけつで来て、私が、私が(強調)、満タンにしたんですが、
満タンにした後、すぐ、インプが来ました。
そして、「あ」という間に、ワゴンRが ・・・ あれ? これって。
末っ子は甘え上手ですな~、毎度毎度(遠い目)。
昨日は、コメントでいろいろ教えていただきました(感謝)。
2ペダル・デュアルクラッチのルノートゥインゴは、ブレーキ踏まなくても始動しますが、
不二子(A110)は同じしくみですが(7速だけどね)、こっちはブレーキを踏まないとアカンようです。
コメントにもありましたが、ブレーキを踏まずに焦った経験は ・・・ もちろん、してます(あはは)。
トゥィンギーは平成30年式、不二子は令和3(平成33)年式、
ルノーはこの3年間で変わったのかな? 曖昧ぃ~。
それとも、トゥィンギーの方は ・・・ 「ラテンの洗礼」か(爆)。
Posted at 2022/04/08 06:19:49 | |
トラックバック(0) |
万所感 | 日記