
特急・ふじかわ三昧でした(喜&画像)。
お値打ちに特急にも乗れるのでね(大喜)。
またまた、名駅中央線ホームにて、きしめんの朝食をいただき(おいしゅうございました)、
静岡までは新幹線ひかりを利用、
乗り継ぎも良く、すんなり、静岡始発に乗り込め、甲府を目指しました。
信仰の山・身延を通りますので、先日の明智鉄道同様、マイナスイオン満ちあふれる鉄路を快適に走ります(大喜)。
甲府城の立派な城壁を眺めつつ、やはり、スタスタとは歩けないので、
駅周辺を散策し、コーヒータイム&昼食タイムをとり、
復路は、とりあえず、鰍沢口行きの各停に乗車、前面展望を楽しみました。
飯田線同様、全線電化でしかも線路状況もとても綺麗でした。
貨物需要がないためか(曖昧)、多くがY字で駅が作られてました。
関西線のような複雑さはなく、いたってシンプルですね。
で、鰍沢口で特急・ふじかわを30分ほど待ち、折角なので終点の静岡まで行きました。
静岡管内って、ボックスがけ車両が少ないので(ここらへんの改善お願いしたいです、観光地も多いので、通勤車両のようなベンチシート車両は興醒めです)、
もう、豊橋までは我慢我慢です。
で、おなじみの東海道線のボックスシートで帰宅しました。
これで、南紀・しなの・ふじかわと特急に乗りました。
ひだは、昨年乗ってますので ・・・ また、いずれ新車両に(笑)。
この、お得切符は、今年度末まで販売されますのでね(笑)。
御殿場線は、特急ってないですよね(18切符で乗ってるし、小田急のあさぎりにも乗ったし)。
月一で乗りたいと思います ・・・ だって、楽ちんだもん(爆)。
やはり、電気自動車(電車のことだよ)は、線路の上を走るのが良いな(爆)。
Posted at 2022/07/05 05:56:04 | |
トラックバック(0) |
万所感 | 日記