
折角、BNR32前期のカタログを引っ張り出したので(画像)。
これぐらいの分量で良いんですけどね。
画像に注釈などの「言葉」はありません。
読ませる部分は後の方にあります。
「至高のエンジン・パワー」として2頁、
「最速のシャシー」として2頁、
「アクティブ・コントロールの4WD」で1頁、
「サーキットの制動力」で1頁、
で、諸元表とボディカラーが最後に、という感じのカタログです。
クルマですもの、「走る・曲がる・止まる」が説明されていれば良いですよね。
「つながる」なんて不要です(私感です)。
そういうのは別口で出せば良いんです(私感です)。
あ、遅い夏休みに、久方ぶりにトヨタディーラーに足を運んだものですから ・・・ つい(汗&笑)。
トヨタは来年ぐらいにカタログを廃止するらしいです。
なので、無くなる前に、シエンタのカタログをもらってきました。
カタログなくして、どうやってオプションやアクセサリーを決めるんだろう?
って、素直に感じました。
セールス手持ちのタブレットで説明すんのかなぁ ・・・
カタログ派です(CM調で言うなら「紙一択」)。
シエンタについては ・・・ 明日(こらこら)。
Posted at 2022/09/02 06:06:18 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ