
昨晩は、この訃報がテレビニュースを独占しましたね(涙)。
通の方は、新日本プロレスを立ち上げられた頃からの大活躍・名勝負をあげられると思うのですが ・・・ 私的には、全日の頃の猪木さんが好きでした(遠い目)。
それに ・・・ 『タイガーマスク』ですね(画像)。
「黄色い悪魔」と呼ばれた悪役・タイガーは、
孤児院の子どもたちのために、正統派レスラーに生まれ変わります。
そして、「虎の穴」から裏切り者として、刺客の覆面レスラーと戦っていきます。
確か、ブラックパイソンが初めての刺客レスラーだった記憶です。
最後は、バックドロップで勝利した ・・・ という記憶です。
で、そこに、全日時代の猪木さんも登場します。
もちろん、ジャイアント馬場さんも ・・・ 「先輩」としてね。
馬場さんなんかは、ザ・グレートゼブラという覆面レスラーになって、タイガーを応援しましたよね。
で、ミスターXが送り込む刺客覆面レスラーに苦戦が続く中、
タイガーは「必殺技」を求めます。
そこで、出てくるのが「猪木センパイ」の「卍固め」でしたね。
まさにリアルでしたね。
コブラツイストからの進化技で、練習スパーリングでタイガーもくらいます。
その後の猛練習で、「ウルトラタイガードロップ」(だったかな)を産み出すワケです。
リアルプロレスの方も、馬場さんから猪木さんへ、私ら子どもの人気も移っていく頃でした。
これは持論ですが ・・・
「ウルトラマン」の動きは馬場さんだと思います。
で、次の「セブン」ぐらいになると猪木さんですよね(ははは)。
以降の帰ってこなくて良かったもろもろウルトラマンの動きは、猪木さんになっていったという印象です(見てないけどね)。
そう言えば ・・・ スポーツ漫画ベストなんたらにも入ってなかったな、『タイガーマスク』。
『タイガーマスク』と『12の三四郎』はマストだろうに(くどいかな)。
『三四郎』の方の猪木さんも良かったなぁ。
アントニオ猪木さん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました(合掌)。
Posted at 2022/10/02 06:22:36 | |
トラックバック(0) |
万所感 | 日記