
昨日ネタの続きで ・・・
カーズ&コーヒーの会場では、いろんな方から声を掛けていただけました(ありがと~)。
そんな中で、若い頃のクルマ選びを思い出させてくれるようなことになり、いつものようにまったりと昔噺に花が咲きました(笑)。
私がマイカーを手に入れたのは1980(昭和55)年3月末、結局、TE71のカローラレビンでしたが、
実のところ、同じカローラ店のセリカが欲しかったですね(遠い目)。
で、82年夏には、中古のセリカクーペに乗り替えてました。
本音は、セリカLBが良かったんですがね ・・・ 画像の、色もこのグリーンメタか黄色が良かったなぁ(画像はSTグレードだけど) ・・・ なにせ、2代目は人気薄でタマも少なく、クーペはあったけどLBはなかったなぁ。
当時、3代目シルビア(初代ガゼール)に販売面で苦戦していたけど、
私的には、セリカのデザインが好きでした。
シルビアが脱着式のサンルーフだったのに対し、セリカは手巻きながらスライディングルーフがオプションであったしね。
苦労して探したクーペも、サンルーフが付いてました(喜)。
直線基調の71レビンも気に入ってたけど、北米デザインの2代目セリカが好きでしたね(世間的には・・・だったけど)。
後期の角目4灯になってからは、数少ない角目の成功例でより好きになりました。
ただ ・・・ インパネが古かったかな(私感です)。
レビンの方がこれは進んでましたね(私感です)。
今でも、このセリカのLBは ・・・ 欲しいんです。
特に、セリカ10周年の特別限定車がね(もう諦めてますが)。
このLBだと足も4独になってたんですよね~。
エンジンはもちろん、テンロクの2T-Gの方が良いですね。
あれ、何台売れたんだろう ・・・
でも、この後、ツインカムターボとか16バルブとか、魅力的なエンジン群が登場するんですよね。
それとともに、セリカ熱は冷めていくワケですが(ははは)。
あ、で、会場の声を掛けてくれた若者に言ったのは、
「絶対に欲しいモデルを買った方が良いよ」ってお話しましたね(笑)。
「セリカday」出没率はめっちゃくちゃ低いんですよね、この代のセリカ。
地元には、黒とカッパーの個体は確認してるけど ・・・
「東海セリカday」に期待したいです。
Posted at 2022/10/04 06:31:44 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ