
画像は、ナナマルカローラ2HT・1500SEのインパネです(しみじみ~)。
木製っぽい感じが、SEグレードですね。
例の首振りコンソールは、オプションのスーパーサウンドコンポがしつらえられているので、固定式になっています。
SEグレードなので、OKモニターは装備されません。
間抜けに4つ目隠し蓋になっています。
で、画像を凝視して下さい(笑)。
インパネの左、デジタル時計の下。
スィッチが二つありますが ・・・ 2HTは一つ目隠し蓋になっています。
右側は、リヤの熱線スィッチです(どのモデルにもあります)。
で、左には ・・・ リヤワイパーのスィッチが収まるんです。
スカGではないので、2HT・1600GT(これもナナイチ)でもリヤワイパーは付きません(笑)。
71レビンとLB・1600GTには、リヤワイパーが付くんです。
インパネにあるべきモノがない ・・・ これ、いけませんね(私感です)。
また、余計なモノを付けるのも ・・・ これもいけません(私感です)。
2HT・1600GTは、この理由で早い段階で「ボツ」でした。
2HTを選ぶなら、セダン1600GT(これもナナイチ)という感じでしたね、あの頃。
まだ、若かったので、71レビンになりましたが(笑)。
あー、良かったですね、ナナマルカローラ。
そうそう、「東海セリカday」と同じ日に、「ナナマルカローラミーティング」がヨタ博であるんです。
どっちも行きたいのですが ・・・ 今回はセリカdayに出向く予定です。
Posted at 2022/10/07 06:46:11 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ