
「ハチマルヒーロー Vol.74」好評発売中です。
私のスタリオンイラストも載っております(感謝)。
「ハチマルヒーロー」へは、登場40年のクルマを描いています。
ミツビシスタリオン ・・・ 凄いデザインですね。
ギャランΛの後継って思われがちですが、Λと共存していた時期がありましたね(遠い目)。
で、話題は1983(昭和58)年なので、
画像は、インタークーラーで武装化したモノです。
ランサーEXの1800ターボのインタークーラー版(グロス160馬力に向上)は知ってたけど、
スタリオンに175馬力版(前年登場のターボは145馬力) ・・・ これは記憶になかったでした。
今、人気のスタリオンですが(ハチマル的にね)、当時は、ミツビシマニア以外は ・・・ な存在でしたよね。
MMC・三菱自動車は重工のグループなのでターボの供給は、
洋モノに依存せずともターボカーを続々とリリースできました ・・・ 「フルラインターボ」って呼んでましたね。
・・・ 実際のところ、どれが良いんだよって思ってましたが(汗&笑)。
ランタボ(「エボ」じゃないよ「タボ」だよ)のインタークーラー付きモデルが、私的にはベストだと思ってます(笑)。
で、スタリオンの方はよく知らないんだけど(汗)、
コロナ禍の自粛生活で資料室を引っかき回していたら、
スタリオンは、82年登場、83年画像のインクラ付き、
そして、84年のマイナーチェンジの際に、あの「シリウスダッシュ」の「GSR-V」を追加します。
コレ、グロス200馬力までいくんですよね(曖昧ぃ~)。
まぁ、RSターボ並みの忙しさですね(笑) ・・・ こっちも84年にはインクラ付きの「ターボC」で205馬力だったかな。
大人げない時代でした。
さて、今度の日曜日は、恒例の「まいこサン」ですが、
開催時間が12時~16時になってます。
お天気が心配ですが、私はご隠居32で参加します。
その後、プリンス亀島へ15回目の車検の予約に行こうと思ってます。
Posted at 2022/10/14 06:30:49 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ