• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

東海セリカday、今日一のクルマ

東海セリカday、今日一のクルマ実は、セリカではないんです(汗&笑)。
ギャラリースペース、私のすぐ後ろに停められていた、
2代目前期カリーナ、丸目4灯の2HTニセンGTです ・・・ しかも! 鉄バンのド初期モノです(画像上)。

実は、このカリーナ、以前からブログで知っていて、
2代目カリーナのバンパーの推移について、いろいろと教えていただきました。
私が初めてクルマのカタログに触れたのは、
このカリーナだったんです(親父が持って帰って来ました)。
そのカタログは、ウレタンバンパーが装備されている前期の後期型だったんですね(遠い目)。
やはり、二十歳前の頃ですので、オレンジのHT・GT、イエローのセダンGTに目がいきますよね(ほのぼの~)。

で、当時、たまに見かけるカリーナ鉄バン。
DXとかスーパーDXが、そうだと思ってましたが ・・・
たまに、STやGTでも鉄バンがいるんですよね(当時、カリーナはよく売れてましたのでね)。
1977(昭和52)年のデビュー当時は、全車鉄バンだったそうです ・・・ ついでに言うと、兄弟車セリカもSTはSE・XT顔だったそうです。

で、半年でウレタンバンパー装着車が出、さらに半年後にEFI車が出そろったらしいです。
そう、画像のオレンジカリーナGTは ・・・ 最後のソレックスツイン。
画像下の「TTC-C」が泣かせますね。
2T-Gは排ガス規制を前に一時消滅しましたが、
「DOHCの灯を消すな」と、我らが18R-G(ニセンDOHC)は15馬力のパフォーマンスダウンにもかかわらず、作られ続けました。

だから、初代のセリカ&カリーナの後期は、1600GTはラインナップから消えています。
2代目の時も、1600GTは110馬力版のDOHC-EFIでした。
で、我らがニセンGTは ・・・ EFI・135馬力で2代目に投入されたのが前期の後期モデルです。
セリカで言うと、「GTV」がなくなり「GTラリー」が登場する頃です。

その時の、私の家のクルマは ・・・ 初代カリーナマイロード。
そう、1600DXの特別仕様車でウレタンバンパーが付いていたヤツです。
そう言えば、「1800-EFI」がカタログメインでしたね。

あー、でも、良いなぁ~、オレンジのカリーナGT。
中もまじまじと拝見しました ・・・ 懐かしい(喜)。
当時、あれだけ走っていたのに ・・・ カリーナ、見ないんですよね。

二十歳前の頃に戻った、東海セリカdayでした(しみじみ~)。

Posted at 2022/10/27 06:39:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過 http://cvw.jp/b/1590601/48568079/
何シテル?   07/28 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation