
まず ・・・ まいこサン報告。
最終、良い感じで、降られました(想定内)。
久方ぶりの方々とお目にかかれてうれしかったです。
このブログをやりかけた頃、「カングー村」をやってたお仲間でした(しみじみ~)。
また、どっかで見た31Z・ニセンZR前期(!)。
数年前イラストを描いた方でした。
謎が多かったジャパンターボも健在ということでした。
なにせ5分と立っていられないので ・・・ まだまだ辛いです。
エイト乗りの方に、ご隠居32のことお話しできてうれしかったです。
当初、天気のこともあって、いつものポジションは閑散としてましたが、まいこサンはいつもの安定した楽しさでした。
前置きが長くなりましたが ・・・ このネタ、続けたいので(汗)。
さて、1979(昭和54)年3月の限定車のトリは ・・・ 画像で。
前期TI(でも、もうZエンジンになってるからC211かな)。
1800TI・Lの特別仕様車「走るダンディズム」、限定500台。
特別仕立ての英国製シート生地にベージュコーディネイト内装、シビエフォグ、サイドストライプ、ピュアトロン(空気清浄器)、マッドフラップ、そして、SLVバッジ付きのセダン。
以上、4台の特別なスカイラインが登場しました。
個人的にとても記憶に残っている二日間でしたね(遠い目)。
でも、我が家では、この時は、カリーナの特別仕様車に盛り上がってました ・・・ 親父をプリンス店に誘うことはできなかったなぁ。
親父はなぜか、810ブルの20周年記念車(これも電動サンルーフ付き)のチラシは持ってたな。
スカイロード、ハイウェイクルーザー、サウンド・シャワー、走るダンディズム、凄い特装車ラッシュですよね。
この後、1979(昭和54)年夏、スカイラインはマイナーチェンジを受け、GT系はあの角目になり、TI系は丸目4灯を死守します。
そして、後期モデルも鬼のように限定車や特別仕様車を繰り出しますね。
現行モデルもこれぐらいとは言いませんが、市場を賑わせて欲しいですよね。
まぁ、付ける補助灯もアルミも今はないかなぁ~。
せめて、色でやっても良いのに ・・・ って、カングークルールか(爆)。
Posted at 2023/02/20 00:00:41 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ