
「ハチマルヒーロー Vol.77」好評発売中です。
私のRSターボイラストが載っております。
今回は、当時、感じたことを少し ・・・
サンマルスカイラインのエポックは、「RS(レーシングスポーツ)」であることは間違いないでしょうね。
「4気筒」であるが故、「GT-R」を名乗れなかったワケですが(この頃は櫻井さん全盛)、
サイドのフロントフェンダーに輝く「RS」バッジの色は「赤」、
スカイラインの赤い「R」バッジは、レース参戦を物語ります ・・・ あ、今はそうでもないようです(400Rのことですよ)。
すんごい馬力を出そうが、レースに出ない赤い「R」バッジは ・・・ あ、やめときましょうね、時代が違います。
で、タイトルなんですが ・・・ 当時、そう感じましたね。
サンマル前期、画像上のような派手なステッカー(コレ、オプション)をまとって登場したRSは、トヨタの挑発的なCMに一矢報いた感じでした。
で、パワーウォーズが始まる中で、「どうだぁ」って出してきたのが1983(昭和58)年の300ZXとRSターボでしたね。
中でも、5ナンバーのRSターボは、若者の憧れの的でした。
が ・・・ このRSターボ(画像下)。
前期「半漁人」グリルは、出て半年で後期「鉄仮面」に移行。
しかも、この年はドアミラー解禁でもあって、
ドアミラーのRSターボ前期は、わずか3ヶ月の生産でした。
まぁ、ドアミラーは街のカー用品店で何とでもなりましたが ・・・ 遠い目。
しかも、皆さん大好き「西部警察」マシンは、その前期型で3台揃えたんですよね ・・・ まぁ、間の悪い。
販売はやはりトヨタだった頃の爺の思い出です。
本日はこの辺で ・・・ 汗。
もう寝ます(あはは)。
Posted at 2023/04/09 00:00:51 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ