
この週末は、展示中のイラストの刷新に出かける予定です。
クルマは、もちろん、ホリデー不二子(A110)メインでいきたいと思います。
とりあえず、我が家の朝食の場、ラ・ロシェル(おすすめスポット参照)のモノを取り替えました(画像)。
「ハチマルヒーロー」最新号にも載りましたが、AE86(いわゆる「ハチロク」)ですね。
以前は前・中期(Ⅰ・Ⅱ)型のモノを展示してましたが、
今年の春に、登場40年を記念して、トヨタカローラ愛知・港店の方へ移動しましたので、後期(Ⅲ)型をロシェルには用意しました ・・・ もちろん、コレ、来年の春にカローラ愛知・港店へ移動させ、ココでハチロクを極めることができるようにします(笑)。
さて、ハチロク ・・・
後期(Ⅲ)型の登場は1985(昭和60)年春になりますが、
前後のお色直しぐらいのマイナーチェンジと、質感の向上が図られました。
もともと、ハチマルカローラは基本がしっかりしてました。
レビンの表情が大きな変化でしたね。
意味があるのかどうか疑問だった(私感です)、あのパカグリルが、ポカ(ポリカネート)グリルになりました。
APEXと他のグレードとの差がわかりにくくなりましたね(グリルにフォグが付くか付かないか)。
トレノの方は、パカライトなのでグレードの差がないような感じでした。
APEX標準のカラーリング、銀・黒が黒・銀に、塗り方も赤・黒、白・黒とは異なる感じになりました。
また、トレノにのみ「ブラックリミテッド」という限定車を発売しました。
若い方は信じられないかと思いますが ・・・ 売れないのでてこ入れでした。
FF化が進んでいく中で、FRを死守したハチロクは、
スポーティなFFが出てくる中で、相対的に魅力が落ちていったと思います。
車格が違うけど、ホンダプレリュード(FFクーペ)のバカ売れも影響したかな ・・・ こういうのもFFで良いやってね ・・・ セリカも近いうちにFFになっちゃたし。
また、スポーツ4WDも出てき始めるしね(遠い目)。
まぁ、それはさておき ・・・
歴史的な名車となった「ハチロク」、
詳しく知りたい方は、是非、カローラ愛知・港店及びラ・ロシェルへ。
とあるハチロク乗りの方から「すごい」と絶賛されましたので(あはは)。
Posted at 2023/06/17 00:02:58 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ