• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2023年07月13日 イイね!

令和5年7月の奥多摩 ・・・ 今日一のエンブレム

令和5年7月の奥多摩 ・・・ 今日一のエンブレム奥多摩の会には。私が「ローレルの神様」と思っている方がみえます。
今回は「スーパーメダリスト」で来場されました。
失礼ながら ・・・ 知らなかったんです(汗)。
C32型ローレル、初代が「C30」でやったので、
80年代始めの登場の際に、スカイラインやセドグロが「30」を使ったのに対して「+1」の「C31」でやらざるを得なかった(これも神様に教えていただきました)。

で、「令和6年の四川の壁」の最後に残したC32型ローレル。
流石「技術の日産」とするのか「ノンポリグルマ」とするのか、判断の分かれるところですが(汗&笑)、
V6ターボと新しい直6OHCの二本立てで登場したんです。
セブンススカイラインが出る前(ローレルとスカイラインのこの頃の関係)、
マークⅡの正統のライバルはコレだったんです。

神様、私はV6ターボが見たかったんですが(直6は田原で見たので) ・・・ 今回は、「ローレル20周年記念」の直6セラミックターボの「スーパーメダリスト」でした。
C32後期型ですね ・・・ 
もうこの頃はセブンススカイラインが登場してますし、これでもかってぐらいRB20(直6)バラエティ化してるから、
しかも、セラミックターボも可能になってるから ・・・
あー、でも、ローレルの20周年記念(画像上)、知りませんでした。
画像下のエンブレムにあるように、「TWIN CAM TURBO」です。

あー、でも ・・・ 今になってローレルの良さがわかるなんて(笑)。
当時は、セブンススカイラインも含めて、日産カクカクデザインが ・・・ な頃でした(もちろん、今は大好物)。
四角いデザインって、古くならないんですよね(私感です)。
トヨタのスーパーホワイトに対してのこのボディカラーも良いですよね。

ローレルは、プリンス系の開発という印象が強いので(確か櫻井さんがやってって、C32は伊藤さんですよね)、

初代C30は本家開発のようだったみたいですが、
エンジンはプリンスG型使ってたし、4独はプリンス系開発陣でしたよね。
2代目C130型からはスカイランと兄弟車っぽくなりました。
ただ、車格はスカイラインより上、「ローレルウィンカー」なるものがその証でしたね。
スカG乗りの方が、ケッコウ、このウィンカーに取り替えてました(遠い目)。
虚飾を廃するスカイラインと、ゆっくり走ろう豪華なローレル、
ちょっと方向性が違うような ・・・ あはは。




Posted at 2023/07/13 00:06:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギーには過酷な日々が続いてます(激汗) http://cvw.jp/b/1590601/48588630/
何シテル?   08/09 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation