
業務連絡を ・・・
本日は、トゥィンギーで関西舞子に参加します。
「えー、こんなところでやってるんですか」ってところでお店開いています(午後2時ぐらいまで)。
で、長谷見昌弘さんのインタビューをもう少し ・・・ 画像も参考に。
「リヤのマルチリンクは、シルビア(S13)なんかで見てきて、よく躾られてるなって感心してたんだけど、サンニーはフロントもマルチリンクでしょ。
前と後ではサスペンションの役割が違うけど、まずフロントのグリップを目一杯高める方向できていると思うんだ。
フロントを路面に喰いつかせれば、リヤのポテンシャルもさらに上がる。スーパーHICAS(例の後輪操舵技術)だって、要はリヤのグリップを上げる装置なんだから、フロントのグリップ力の良し悪しで決まってくると言えるんだよ。フロントが弱いとアンダーが出ると思うよ。FRで、エンジンが前にあるとどうしてもフロントヘビーになる。逆にポルシェはリヤエンジンだからオーバーステア気味になる。
どうやってこのステア特性を消すかが、コントロールしやすいクルマになるかどうかの分岐点だね。
サンニーは、この点を充分にやってきている。そのためのフロントマルチリンクの採用だろうからね。ステアリング応答性もいいはずだよ。そして何よりも、マルチリンクとスーパーHICASを組み合わせたリヤサスとのバランスね。これをちゃんとやっているから、いい味が出せるんだ。
ショックアブソーバーの切り替えスィッチもなくなった。昔から、いいものは一つしかない、って思っているから、これはいい方向に向いてるよ。」
昨日ネタの「足」の部分をさらに詳しく語られていました。
こう読んでくると、GTS-tの「タイプM」がベストバイだってことがよく分かりますね。
これがスポーツセダンが、5MTで234万円、E-ATで243.7万円。
クーペだと、5MTで238.5万円、E-ATで248.2万円。
頑張って貯めようって気にさせる価格設定ですよね。
Posted at 2023/08/20 00:07:30 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ