
画像、凝視して下さい。
間違いなく「オーテックバージョン」ですが ・・・ 5ナンバーです。
画像下、ファンも「なんだこりゃ」って感じで、
ナンバーあたりを見つめてますね。
「みんカラ」ルールでナンバーは隠してますが、地域5ナンバーです。
だから、「GTS-4」? かな?
この画像、サンサン後期が出るタイミングのスカフェスで撮った写真だと思います。
記憶曖昧ですが ・・・ 「GTS-t」だったという話、聞いたような(曖昧ぃ~)。
画像下のリヤからは、トランクリッドのエンブレムは消されてますので、何とも。
3ナンバーオーテック独特の、あのホイールではないので ・・・ ねぇ。
GTS-4もタイプMも同じホイールですからね。
肝心のGTバッジは、オーテックエンブレムに置き換わってますし ・・・ 汗。
5ナンバーなので、心臓はRB20DETですよね、いずれにしても。
当時噺としては、5ナンバーのオーテックも出してくれという声が、少なからずあったようですね。
タイプMだと、ボンネットがアルミになるから、
素のグレードより軽くなるし、前後のバランスも好ましくなりますよね。
これならストリートでサンニーRをかもれるかもしれないですね(笑)。
また、GTS-4にしても、軽くなるから面白いでしょうね。
雪が少ない名古屋だと ・・・ タイプMの方が良いかなぁ(あはは)。
長谷見さんが語られた通りです(少し前のブログネタ参照)。
今のように、車重増えればパワー上げりゃ良いじゃん的なクルマとは一線を画してます。
なんかねぇ、600馬力だって(うんざり)。
で、2㌧に迫る車重。
リーフのCMでジェット機をかわすのがあるけど、そりゃそうでしょう。
街中だと、スズキカルタスGTiの方が ・・・ あ、やめとこう。
この頃のFFハイパワーって軽かったから。
Posted at 2023/09/08 00:00:51 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ