
当ブログでは、セリカな方々との交流がケッコウ綴ってあります(遠い目)。
私的にも、20代前半に、2代目角目セリカクーペ1600GTに乗ってたこともあって、「セリカ(特にFRの)」にはこだわりがあります。
「セリカ」と「スカイライン」 ・・・
私ら世代には、この二台は「憧れ」でしたよね。
私的には、ダンゼン「セリカ」の方です(キッパリ)。
セリカには、DOHC搭載の「GT」があったからです ・・・ スカイラインは「ジャパン」の代で、「過去の栄光で売ってる」と揶揄されてた頃です。
まぁ、そのことは当ブログでくどいほど書いてます(汗)。
で、まいこサンを早引けして、ホリデー不二子(A110)に乗り替え、名古屋港ガーデン埠頭会場へ駆けつけました。
今回は、FFセリカが並ぶ方に、ギャラリー参加は案内され、
画像上の不二子の背後には、よく似た6代目がずら~っと並んでました(汗)。
FRセリカのとこまでは、かなり歩かないと ・・・
「受付」までも遠かったですが、受付でスタッフさんに「なんで去年位置にしてくれんかったの」とぼやいてしまいました(杖忘れたしね)。
で、スタッフのデカバンさんに、
「来年は辰年だから、飛龍のエンブレムのセリカオンリー(FRセリカ)にしません?」なんて暴言提案も ・・・
「そんなことできません」と即座に拒否されました(あはは)。
そりゃそうだよね(どはは)。
まぁ、それはさておき ・・・
今回もいろいろな方とお話しできました。
セリカ関連イラストボードも好評でした(画像上)。
で、私らギャラリーゾーンに、画像下の二台が来場されました(大喜)。
オーナーさんともお話しできましたが、37レビンと47トレノです。
・・・ この二台、来年2024年は50年の記念ですね。
あーーーー、この二台のイラストボードは完成していたのに(大汗)。
中川四川用のA2版、仕上がってます ・・・
10/29(日)のナナマルカローラミーティングに持参する予定でした ・・・ 71レビンが初マイカーだったしね。
まぁ、それはさておき ・・・
最後のソレックスツインレビン&トレノでしたね(遠い目)。
レビンは2HT、トレノは2ドアクーペでしたね。
ボードの各パーツについては、今年初めの頃にイラスト公開しています。
持参してたら、FFセリカを横目に大盛り上がりでした。
あ、「セリカ」に触れてないですね。
それは明日に ・・・ 這ってでも見に行きました(あはは)。
Posted at 2023/10/17 00:00:49 | |
トラックバック(0) |
イベントネタ | クルマ