
まず、業務連絡を ・・・
10/22(日)、田原の朝の集いに、ご隠居32で参加します。
イベントの勝手PRです(笑)。
BNR32のモデルカーのガレージセールもやります。
さて、S110型ですが、ベースは画像上の2代目バイオレットです。
全長4080㍉×全幅1600㍉、ホイールベース2400㍉で、1400cc・1600ccのセダン。
この代、トヨタカリーナの快走を横目で見ながら企画されたフシがあって、初代の時に4独の足があったのですが、カリーナと同じ足(後輪リジッド)で出してきたんです。
そのシャシーを使うから ・・・ ねぇ。
画像下は後期モデルのRS(なぜか3HBにはRSはなかった)。
全幅1680㍉ぐらいだから、ほんとに画像のような太いタイヤ履かないと様にならなかったですね。
この時期、せめてブルサンスケのシャシーを使わないとって思ったのですが(最近ね)、910ブルは発表寸前のタイミング。
「まぁ、セリカ&カリーナ並みの足で良いだろう」っていう計算があったのかもしれないですね。
日産はこの上にフェアレディZ(2by2も含めて)持ってたから。
セリカは、カリーナを伴ったけど、
このシルビア(&ガゼール)は、バイオレットからこしらえたって感じだったんですね(資料室での復習です)。
ただ、スペシャリティカーは「カッコが命」、
2代目のプレリュードが出るまでは、セリカをおさえてましたね。
910のシャシー使えていたら ・・・ 「もし」はないけどね。
でも、910ブルにはFJ20Eを使わせなかったけど、シルビア(&ガゼール)には使わせたんだよね、不思議。
Posted at 2023/10/20 00:09:16 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ