
昨日は、ホリデー不二子(A110)でVW詣しました、今年最終でした。
私も、本日が「仕事納め」となりそうなので、
不二子には、もう一回乗って、大掃除してやりたいと思っています(お天気も暖かいようですし)。
で、1/18モデルに次いで、1/43モデルの方も画像のような感じで揃えました(自己満の笑)。
BNR32は、購入当時でも4万円近いブツです(出来が良いです)。
後方に、RB28DETTのエンジンモデルもあります。
で、アルピーヌA110の方も、2万円ぐらいのデビューエディション・左ハンです。
「アタシのクルマ」と「アガリのクルマ」です。
一階の資料室書架に1/18モデルと1/43モデル上下に並べて飾る予定です(ふふふ・・・自己満の笑)。
あと ・・・ トミカサイズもゆくゆくはと、
ただ、もうミニカーは良いかなって境地に達してます。
A110のトミカサイズってあるのかなぁ? ??
資料室の書架は、余裕もっておこうと思います。
で、田原の雑談パート2。
ご隠居32も不二子もピュアガソリンエンジンでターボ仕様です。
共に「良い音」出しますよ。
最近は、「生音」って言うんですってね。
・・・ 噺は、HV&BEVの話題に。
「生音」ではなくて「模造音」出すようですね、最近のは。
4気筒ターボでも室内はV8サウンドとか、静かに走れるのにア○ルト音出す電気自動車とか。
むか~し、5ナンバーなのに3ナンバーワイドボディってのがありましたが ・・・ 「ナロー好き」の私としては、「あー、なんだろうなぁ」って感じてました。
「騒音規制」ってできたんですよね、確か(曖昧)。
その割りに、やかましい爆音でくるハイパフォーマンスカーってあるけど、あれって良いのかなぁ。
アレもひょっとして ・・・ 「模造音」? ??
平成の頃に感じた違和感を、また ・・・ ですわ(あ~あ)。
で、やっぱり、BEVって「リース」なんですってね。
そりゃ、ピュアエンジン車みたいに長持ちはしないでしょうね。
モニターも切れてしまったら、「ハイ、そこまで」でしょうね。
40代だったら、BEVにトライしていくだろうけど ・・・
私は、ピュアガソリン車でイイやって、また、認識を深くしました。
Posted at 2023/12/27 00:01:42 | |
トラックバック(0) |
ミニカーネタ | クルマ