
乗り鉄お得切符は土日2日間なので、
3/31(日)は樽見鉄道でお花見に行きました。
当然、素直に「大垣」まで行きませんよ。
名古屋駅・中央線ホームで「あさきし」(朝食きしめん)をし、まずは、関西線ホームへ。
普通列車で「桑名」まで行き、
桑名から養老鉄道で「大垣」へ入ります。
気持ち良いぐらい必要最低限な幅が美しく、時代を感じさせるトンネルが良かったです。
沿線の桜は ・・・ 開花し始めって感じ(汗)。
乗り継ぎもまぁまぁ良くて、「快速」(ってあるんだぁ~)で「樽見」を目指します。
画像上の「薄墨桜」は「咲き始め」の電車アナウンスがありました。
「本巣」以降の渓谷沿線は美観でした。
二日後の中日新聞には、ケッコウ見頃になったって報道が ・・・
今年のお花見計画は残念な結果に終わってます(汗)。
でも、樽見駅周辺の桜は画像下のようで見頃でした。
で、大垣まで戻り ・・・ 素直に名古屋まで戻りません。
「米原」まで行っちゃいますね。
東海道線の中でも大垣・米原間は大好きで、沿線桜も見事なんですが ・・・ 今年はまだでしたねぇ。
で、新幹線「こだま」で名古屋へ戻りました ・・・ この切符は4回まで自由席が利用できます(お金はかかるけどね、でも速いよね~)。
そう言えば ・・・ あの静岡県知事、辞めるようですね。
我が国のGDP、だいぶ足引っ張りましたよね。
リニアは生きてる間に乗りたいです(あはは、小市民)。
今度のお休みクールは18切符で、今度こそお花見ツアーに行こうと計画中です。
Posted at 2024/04/03 00:00:20 | |
トラックバック(0) |
万所感 | 日記