
画像かな(曖昧ぃ~) ・・・
ジェミニイルムシャー、例のホイールですね。
こう見ると、3ドアHBも良いですね。
この資料は、セブンススカイラインに2ドアクーペGTSが出た頃です ・・・ 1986(昭和61)年夏かな。
いすゞはGM傘下だから、欧州のGMオペルの関係からイルムシャーとつながったかもしれませんね。
昨日のブログで「メーカー」と書きましたが、「チューナー」と言った方が適切ですね、イルムシャー(汗&笑)。
FFジェミニ自体は、1985(昭和60)年発売で、いたって「ふつ~」のクルマでしたが ・・・ あの時代、どうしてもハイパワー版が必要とされたんでしょうね。
1500ccのごくごくオーソドックスなOHCは、進化してきたターボ技術によって、ネット120馬力まで高められます。
元々は、ジウジアーロラインなので(まぁ、ラテン?)、「アバルト」ぐらいに任せた方が合ってた気がしますが、まぁ、大人の事情からして、西ドイツのチューナーが選ばれました。
思えば、ピアッツアもジウジアーロ、
アスカはいすゞ内製なのかな(曖昧)、そして、ジェミニと、
いすゞにも魅惑的なスポーツグレードが整うワケです。
いすゞは、この後、「ロータス」とも接近するワケですが、
どちらも魅惑的ですよね ・・・ 「無限」に近づいたら(な、ワケないか)。
で、いすゞ中古販売が、この流れに沿って企画したあのが「ムシャー」シリーズで、ジェミニのは「ワカムシャー」って言いましたね ・・・ 「マジか」って当時思いましたが(あはは)。
その口火を切ったのが、「アスカカゲムシャー」だった記憶です。
まぁ、「武者」を想像しますよね(笑)。
う~ん、武者震いするねぇ ・・・ で、ピアッツアのが「ムシャブルイ」です。
Posted at 2024/06/01 00:00:39 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ